「整体」とは?意味と例文が3秒でわかる!
「整体」の意味とは
整体とは、体を支える中心となる背骨や骨盤のズレを矯正して、筋肉の疲労・コリをほぐす手技療法という意味です。
これによって血流もよくなるため、体調を整えることが期待できます。基本的には手足を使って施術を行いますが、道具を補助として使うこともあります。
整体師は国家資格を持っていないこと、保険適用ができないこと、の2点が整骨院との大きな違いです。
「整体」の起源
整体の起源については諸説ありますが、一般的には、約2,000年前に誕生した中国の「推拿(すいな)」が起源と言われています。推拿は骨格や筋肉のバランスを調整する手技療法のひとつです。日本で「整体」という言葉が作られたのは大正時代です。これについても諸説ありますが、大正9年に発行された、山田信一氏による「山田式整體術講義録」で初めて使われたとされています。
「整体」の特徴
施術前に全身の骨のズレや歪み、筋肉のコリを整体師が手で確認するため、体の痛みがある部分だけでなく、まだ自覚症状のない部分に気づき、悪化を未然に予防することができます。
対応可能な症状は整体院ごとに異なるので、事前に確認しておくことが必要です。
「整体」の例文・用例
整体を使った例文・用例を紹介します。
✓例文・用例
●定期的に整体に通っている。
●産後なかなか体が回復しないので整体へ行くことにした。
SNSでの「整体」の使われ方
「整体」の類義語
整体の類義語は、「マッサージ」、「カイロプラティック」です。
整体は全体のバランスを整えて歪みや痛みを改善するのに対し、「マッサージ」はリラクゼーションを目的としています。整体は東洋医学を基礎としますが、「カイロプラティック」は西洋医学を基礎とし、アメリカで発祥した手技療法です。
「整体」の対義語・反意語
整体の対義語・反意語はありませんでした。