「スインガー」とは?意味と例文が3秒でわかる!
「スインガー」の意味とは
スインガーとは、全身の回転を主体に、遠心力を利用してクラブを振るタイプのゴルファー
のことです。
海外ではアーニー・エルス、日本では宮里藍プロなどが挙げられます。最後まで振り切ることを前提とした打法で、インパクトの瞬間に意識を集中させないことが特徴です。スインガーは、インパクトを通過点とするようなフォームで振り抜くため、最後に振り切った瞬間にこそ重点を置くような傾向があります。
スインガーになるメリットとしては、体の回転を利用することで、より大きな飛距離が期待できること、
ゆったりとしたリズムでスイングすることで、安定したショットが打ちやすくなること、力任せに打つヒッターに比べて、怪我のリスクが低いが挙げられます。
「スインガー」の語源
「スインガー」という言葉は、英語の「swing(スイング)」から来ています。スイングとは、ゴルフクラブを振る動作のことです。スインガーは、このスイングを大きく、そして回転を意識して行うことから名付けられました。スインガーはこのスイングに「~する人」を表す接尾辞のerをつけたものです。
「スインガー」の例文・用例
スインガーを使った例文・用例を紹介します。
✓例文・用例
●彼はスインガータイプなので、大きな弧を描くスイングが特徴です。
●スインガー、体の回転を最大限に利用することで、飛距離だけでなく方向性も安定させることができる。
SNSでの「スインガー」の使われ方
「スインガー」の類義語
スインガーの類義語はありませんでした。
「スインガー」の対義語・反意語
スインガーの対義語・反意語は「ヒッター」です。ヒッターとは、主に右手に力を入れてたたき込むことによって、クラブを加速するタイプのゴルファーのことを言います。