「ポス」とは?意味と例文が3秒でわかる!

「ポス」の意味とは

ポスとは、ポスシステムの略で、「販売時点情報管理」という意味です。
販売が発生した時点で売り上げ実績をすべて管理し、何が、いつ、どこで、いくら売れたかなどの情報を見える化して、売り上げの実績を単品管理できるシステムのことを言います。
スーパーマーケットやコンビニエンスストアなどのポスレジでは、商品の販売時に商品名、数量、金額などを自動読み取り方式で収集します。
集めた情報は多角的に分析して、経営管理活動に役立てるシステムです。

「ポス」の語源

ポスの語源は「point of sale」であり、意味は「販売時点情報管理」です。

https://www.youtube.com/watch?v=wMuISoyxmYI

「ポスシステム」と「ポスレジ」の違い

ポスシステムとは、販売時点情報管理を行うシステムのことを指します。
ポスレジとは、ポスシステム搭載のレジのことを指す、「販売時点情報管理が可能なレジ」です。

ポスシステムの歴史

世界初のレジスターは、1878年のアメリカで発明されました。
その後1897年、日本で初めて牛島商会がレジスターを輸入し、1910年頃になると国内の百貨店でレジスターの導入が始まります。
パソコンの台頭につれ、1995年にはインターネットを利用したポスレジが開発されました。
2000年代には、本部のサーバーと各店舗のポスレジを連携する仕組みが構築されます。
さらにIT技術が発展し、クラウド技術が発展した現在は、スマートフォンやタブレット端末にアプリをインストールして使用するポスレジがメインになりつつあります。

「ポス」の例文・用例

ポスを使った例文・用例を紹介します。

✓例文・用例

●お店を開くときには、どのポスレジを選ぶのがいいのでしょうか。
ポスレジがなかった頃に販売された本には、バーコードがない。

SNSでの「ポス」の使われ方

「ポス」の類義語

ポスの類義語はありませんでした。

「ポス」の対義語・反意語

ポスの対義語・反意語はありませんでした。

カタカナ語

Posted by 伊藤優依