「サイン」とは?意味と例文が3秒でわかる!

「サイン」の意味とは

サインとは、野球で味方にだけ作戦を伝えるための手段です。

野球では試合の展開によって、臨機応変に作戦を練らなければなりません。

そのため、監督は試合前のみならず、試合中でも選手と綿密なコミュニケーションを取る必要があります。

ベンチで控えている選手であれば、口頭で作戦を伝えることができますが、登板している投手や、出塁している走者には不可能です。

監督がベンチを離れるわけには行きませんし、大声で指示を出したら相手に作戦がバレてしまうからです。

そこで、試合に出場している味方の選手にだけ作戦を伝えるため「サイン」が活用されます。

サインは、主にジェスチャー等の視覚の情報だけで指示を伝えます。

ジェスチャーの意味は事前にチーム内で申し合わせておくため、相手に見られてもバレずに作戦を伝えることができます。

ただし、シンプルなサインだと相手に見破られる恐れがあるため、野球のレベルが高いほど複雑なサインが採用される傾向があります。

とりわけ守備時のサインは高度なチームプレーを必要とし、1人でもサインを見落とすと作戦が崩れてしまい、失点に繋がりかねません。

また、守備時にサインを受け取ったら「アンサー(返事)」を返すのが通例となっており、アンサーが返ってこない場合は作戦が中断される場合もあります。

「サイン」で伝えることができる作戦

では、サインによってどのような作戦・指示を伝えることができるのでしょうか。

攻撃側の場合、一般的に監督が打者・走者に対してサインを出します。

例えば、主に「バント」「ヒットエンドラン」「スクイズ」「盗塁」などです。

チームによって、さらに多様な指示を伝える場合もあります。

守備側の場合「牽制」「守備位置」といった連絡が、出場している選手の間で交わされることが多いです。

また、プロ野球ではキャッチャーからピッチャーに投球の指示が伝えられることがあります。

例えば「コース」や「高さ」「球種」などです。

「サイン」の出し方の種類

サインの出し方として以下の2つを挙げることができます。

・フラッシュサイン
・ブロックサイン

「フラッシュサイン」は、ジェスチャーによる最も基本的なサインです。

例えば「帽子にツバを触れる」⇒「ヒットエンドラン」というふうに、チーム内で前もってジェスチャーと意味を関連付けておきます。

他にも「胸に手を当てる」「左肩に触れる」「右ひじに触れる」などの身振り手振りによって、相手に指示を伝えます。

ただし、シンプルな方法ゆえに相手チームに見破られやすいという欠点があります。

この欠点を補うように考え出されたのが「ブロックサイン」です。

ブロックサインは、特定のジェスチャーを「キー」に指定し「キーから〇番目のジェスチャーがサイン」とチーム内で申し合わせておく手法です。

例えば「胸に手を当てる」をキーにする場合、「『胸に手を当てる』から3番目のジェスチャーが本当のサイン」という具合です。

すなわち『胸に手を当てる』から1番目と2番目は偽物のサインとなり、相手を惑わすことができます。

「サイン」の例文・用例

サインを使った例文・用例を紹介します。

✓例文・用例

●何を意味するサインだったか忘れてしまった。
サインを見破って、相手の作戦を崩す。

SNSでの「サイン」の使われ方

「サイン」の類義語

サインの類義語はありませんでした。

「サイン」の対義語・反意語

サインの対義語・反意語はありませんでした。