「セーブ」とは?意味と例文が3秒でわかる!
目次
「セーブ」の意味とは
セーブとは、ゴールキーパーが、相手チームのシュートを防ぐという意味です。
「セーブ」の語源
「セーブ」の語源は、英語の「save」です。
「save」には「守る」「救う」「助ける」などの意味がありますが、サッカーでは「ゴールを防ぐ」という意味で使われるようになりました。
「セーブ」の歴史
19世紀のサッカーでは、ゴールキーパーは、ゴール前に立ち相手チームの選手のシュートを止めるだけの役割でした。
そのため、ゴールキーパーの活躍を評価する上では、セーブは特別に重要な指標ではありませんでした。
しかし20世紀に入ると、ゴールキーパーの技術や戦術向上し、役割もシュートを止めるだけではなく、チームの守備の要としての役割へと変わって行きます。
それに伴って、「セーブ」の重要性も次第に高まり、ゴールキーパーの活躍を評価する上で重要な指標の一つとなっていきました。
「セーブ」の種類
セーブには、以下の種類があります。
ダイビングセーブ
ゴールキーパーがジャンプしてシュートを防ぎます。
パンチングセーブ
ゴールキーパーがボールを拳で叩いてシュートを防ぎます。
キャッチセーブ
ゴールキーパーがボールを両手でキャッチしてシュートを防ぎます。
ブロックセーブ
ゴールキーパーが体を張ってシュートを防ぎます。
「セーブ」の例文・用例
セーブを使った例文・用例を紹介します。
✓例文・用例
●優れたキーパーなら、あのシュートはセーブできたはずだ。
●新人キーパーのスーパーセーブが、試合の勝敗を分けました。
SNSでの「セーブ」の使われ方
「セーブ」の類義語
セーブの類義語はありませんでした。
「セーブ」の対義語・反意語
セーブの対義語・反意語はありませんでした。