「黄体形成ホルモン」とは?意味と例文が3秒でわかる!
目次
「黄体形成ホルモン」の意味とは
黄体形成ホルモンとは、脳下垂体から分泌されるホルモンのひとつという意味です。
「LH」と表記されます。
「女性ホルモン」と呼ばれる、「エストロゲン(卵胞ホルモン)」と「プロゲステロン(黄体ホルモン)」、そして他のさまざまなホルモンと一緒に、女性の月経周期を作り出しています。
「黄体形成ホルモン」のはたらき
黄体形成ホルモンは、排卵、精子の生成、女性ホルモンの分泌を促します。
卵巣にはたらきかけて排卵を誘発し、排卵後の卵胞を黄体化することで、女性ホルモンの一種である「プロゲステロン」の分泌も促す役割も持っています。
また、女性の性周期を担い、排卵、妊娠維持、子宮内膜の成熟などにも大きく関与するホルモンです。
女性の月経には、卵巣で分泌される女性ホルモンの「エストロゲン」や「プロゲステロン」、「卵胞刺激ホルモン(FSH)」や「黄体形成ホルモン(LH)」など、多くのホルモンが影響し合って周期を形成しています。
なお、黄体形成ホルモンは男性でも分泌されており、精子の正常な形成を促す作用を持っています。
「黄体形成ホルモン」の例文・用例
黄体形成ホルモンを使った例文・用例を紹介します。
✓例文・用例
●排卵前になると、女性ホルモンであるエストロゲンが急増加し、多量の黄体形成ホルモンが分泌されて排卵が起きます。
●尿中の黄体形成ホルモンを検出して排卵日を調べるのが排卵検査薬です。
SNSでの「黄体形成ホルモン」の使われ方
「黄体形成ホルモン」の類義語
黄体形成ホルモンの類義語はありませんでした。
「黄体形成ホルモン」の対義語・反意語
黄体形成ホルモンの対義語・反意語はありませんでした。