「ネコリグ」とは?意味と例文が3秒でわかる!
「ネコリグ」の意味とは
ネコリグとは、ルアーフィッシングにおいて、その場の魚を根こそぎ釣ることができる仕掛けという意味です。
「ネコリグ」の語源
ネコリグの語源は、「根こそぎリグ」です。
「根こそぎ」とは、根まですっかり抜き取ることから転じて、「余すところなく」「ことごとく」といった意味があります。その場の魚をすべて釣ることができるという意味合いで「根こそぎ」が使われています。
「リグ」とは、バス釣りなどのルアーフィッシングで「仕掛け」のことをさします。
「ネコリグ」の特徴
ネコリグは、根こそぎ釣るという意味合いから、根こリグと命名されました。
シンカー(おもり)を埋め込んだ方の部分で川底をつつくように操作します。
この動きが川底をつつく小魚の動きに見え、ブラックバスが喰いつきます。
「ネコリグ」の表現の広がり
ネコリグ以外にも、ルアーフィッシングのリグ(仕掛け)はあります。
リグは、ワーム(ミミズなどに似せて作られた疑似餌)とフック(釣針)、シンカー(おもり)を組み合わせて作ることが多いです。
ここではその中のいくつかを紹介します。
キャロライナリグ
シンカーの後ろにスイベルなどをはさみ、そこから20センチ~80センチほどのラインを結び、その先にワームを付けたリグです。
ワームを自由にすることにより、自然な動きが出せるようになっている。
軽いシンカーを使うと「ノースキャロライナ」、重いシンカーを使うと「へビーキャロライナ」といいます。
スプリットショットリグ
スプリットショット(噛み潰しおもり)をフックから数十センチ離れた箇所につけたリグです。作り方や操作が簡単なことが特徴です。
テキサスリグ
シンカーにラインを通したリグです。シンカー自体がすり抜けしやすいので、障害物を回避する能力が高く、葦や桟橋の下など、根がかりの可能性の高い場所に使うことが多いです。
ジグヘッド
ジグヘッドにワームをつけたリグです。
ワームとシンカーが接しているので操作しやすいという利点がある。フックがワームのボディから出ている状態でセットすることから、根がかりが多いというデメリットがあります。
ワッキーリグ
ワームの胴体に横または縦にフックを掛けるリグです。水の抵抗により派手な動作をするのでアピール力が高いです。
ノーシンカー
ワームとフックだけのリグです。浅いところや、ゆっくりした動き、ワーム本来の動きを生かしたリグです。シンカーがないため、飛距離は出ません。
「ネコリグ」のメリット
ネコリグのメリットは、根がかりしにくい点です。
フックの位置が後ろであったり、ワームの中にフックが埋まっていたりするので、岩や根、ウィードなどの障害物に引っかかることがありません。
「ネコリグ」のデメリット
ネコリグのデメリットは、魚へのアピール力が弱い点です。
事前に川底に獲物がいることがわかっている場合は問題ありませんが、広い範囲を獲物を探しながらリグを操作して誘う釣りには向いていません。
また、ワームに直接フックを刺すと、ワームが千切れやすいというデメリットもあります。
「ネコリグ」の作り方
ネコリグは、ワーム(ミミズなどに似せて作られた疑似餌)にフック(針)を通して、シンカー(おもり)を入れるだけで作ることができます。
「ネコリグ」の例文・用例
ネコリグを使った例文・用例を紹介します。
●ネコリグを使い始めてから、必ず釣れるようになった。
●ネコリグを自作した。
SNSでの「ネコリグ」の使われ方
「ネコリグ」の類義語
ネコリグの類義語はありませんでした。
「ネコリグ」の対義語・反意語
ネコリグの対義語・反意語はありませんでした。