「ヤングケアラー」とは?意味と例文が3秒でわかる!

「ヤングケアラー」の意味とは

ヤングケアラーとは、家事や家族の世話、介護などを日常的に行っている18歳未満の子どもという意味です。

「ヤングケアラー」の語源

ヤングケアラーは英語で「若い」を意味する「young」と、「介護者」を意味する「carer」という言葉が合わさってできた表現です。

特にこの場合の「ケアラー(carer)」は、職業として介護などを行う人ではなく、家族など身内のために無償で介護や身の回りのお世話をしている人を指します。

「ヤングケアラー」の特徴

ヤングケアラーは法令上では定義されていませんが、「18歳未満の子どもであり、本来は通学や仕事に集中するべき立場である」という前提があります。
さらに各家庭によって、例として以下のような特徴があります。

  • 家族(親や祖父母、兄弟など)に障害や病気、老いなどによってケア(介護)が必要な人がいて、本来は大人が担うべきケア責任を担っている。
  • 親や祖父母などの大人にかわり、幼い兄弟の世話をしている。
  • アルコールやギャンブルなどに依存している家族の問題に対応している。
  • 家計を支えるための労働をしている。

18歳未満であり、本来は勉学や友達との交流に時間を使う時期であるにも関わらず、身内の介護や世話、家事などが生活の中心になっている、子どもの権利を守られていない子どものことを「ヤングケアラー」と呼んでいます。

「ヤングケアラー」の問題点

ヤングケアラーの存在は、近年になって注目され始めました。
そのため、自身がヤングケアラーであると認識していない子どもやその家族も多いのが実情です。
また、周りからはわかりにくいといった問題もあります。

ヤングケアラーは幼い兄弟の面倒や家事などを「ちょっとお手伝いする」のとは違い、その世話や介護の重い責任から逃れることができず、通学や勉強などにも支障が出てしまう傾向にあります。

「ヤングケアラー」の支援

日本では、2020年に埼玉県で全国初となるヤングケアラーを支援するための条例「ケアラー支援条例」ができたことから始まり、各自治体で支援条例が制定され始めています。また、SNSから相談できる窓口の増設なども行われています。

しかし、ヤングケアラーの根本の問題は貧困や虐待など家庭によって様々であり、早急により根本的な解決となる支援が要求されています。

「ヤングケアラー」の例文・用例

ヤングケアラーを使った例文・用例を紹介します。

✓例文・用例

●家事のために好きな部活ができないって、ヤングケアラーじゃないのかな?
ヤングケアラーの問題はもっと根深いよね。

SNSでの「ヤングケアラー」の使われ方

「ヤングケアラー」の類義語

ヤングケアラーの類義語はありませんでした。

「ヤングケアラー」の対義語・反意語

ヤングケアラーの対義語・反意語はありませんでした。