「居飛車の税金」とは?意味と例文が3秒でわかる!
「居飛車の税金」の意味とは
居飛車の税金とは、居飛車と振り飛車で対局する時、居飛車側が飛車側の端歩を突く指し手のことです。
居飛車と振り飛車とはそれぞれ将棋の戦法のことで、居飛車は最初の配置から飛車を動かさず序盤戦を戦う方法、振り飛車は序盤から右側に配置されている飛車を左側に移動して戦う方法のことです。
「端歩を突く」とは、盤の端っこに配置されている歩を1つ前進させることを指します。
「居飛車の税金」の語源
端歩を突く一手はあまり攻めや受けに繋がるものではないため、本来はわざわざ突きたくないということが多いです。しかし端歩を突いておかないと振り飛車側に有利な展開が訪れやすくなるため、居飛車側は飛車側の端歩を突く一手を選択せざるを得ません。
この「本当は突きたくないけど、突かないとあとで大変な目に合うので端歩を突いておく」状態を「本当は払いたくないけど、税金を払わないと大変なことになるので払っておく」という心情になぞらえて「居飛車の税金」と呼ばれるようになりました。
「居飛車の税金」の必要性
居飛車の税金は主に、振り飛車側の「角」が端に飛び出してくるのを防ぐ一手とされています。
角は、斜め方向に制限なく動き回れるのが特徴で、飛車に並ぶ強力な駒です。
振り飛車側の角は通常「3三」の地点に潜んでいますが、「1五」に出てこられると居飛車側の陣地に侵入しやすくなってしまい、振り飛車側に有利な展開となります。
この「1五」への筋を早めに断っておく必要があるため、その抑止力として居飛車側は飛車側の端歩を「1六」に前進させておくのです。その場所に歩がいると、角が端に飛び出してくると次の一手で歩が角をとってしまうので、角が出てこられなくなります。
「居飛車の税金」の例文・用例
居飛車の税金を使った例文・用例を紹介します。
●まずは居飛車の税金としての1六歩です。
●居飛車の税金は忘れずに払わないと、勝敗を分けることになるよ。
SNSでの「居飛車の税金」の使われ方
「居飛車の税金」の類義語
居飛車の税金の類義語はありませんでした。
「居飛車の税金」の対義語・反意語
居飛車の税金の対義語・反意語はありませんでした。