「移動合い」とは?意味と例文が3秒でわかる!

「移動合い」の意味とは

移動合いとは、将棋で盤上の駒を使った合駒のことです。

「いどうあい」と読みます。

表記上、しばしば「移動合」というふうに送り仮名が省かれる場合があります。

そもそも合駒(あいごま)とは、「飛車(竜)」「角(馬)」「香」によって1マス以上離れた位置から王手がかかている時に、王手をかけている駒と玉の間に他の駒を入れることで、玉の退路を作るテクニックのことです。

王手がかけられている駒と玉の間に他の駒を入れる方法には、以下の2パターンがあります。

・持ち駒を打つ
・盤上の駒を移動する

このうち後者が「移動合い」に該当します。

持ち駒を使うよりも(陣形が崩れるため)守りに悪影響が出る可能性があるものの、持ち駒の戦力を温存でき、あるいは攻めに流用できるチャンスが広がります。

また、駒を移動することで空いたマスが玉の逃げ道になる場合もあります。

そのため、状況によって持ち駒を使うよりもメリットが大きくなります。

「移動合い」の具体例

例えば、先手(▲)が9六歩、6~8七歩、7八玉、7九銀、8九桂、9九香の布陣で、後手(△)が2八飛で王手をかけている状況を想定してください。

この場合、7九銀を6八銀とすることで飛車の玉までの射程に銀が入るため「移動合い」が成り立ちます。

あるいは、先手が9七銀、9八玉、9九香という布陣で、後手は7八竜で王手をかけている状況を想定してください。

さらに持ち駒として先手が金を、後手が銀を持っているとします。

このケースでは、仮に持ち駒の金を8八に打ったとしても、後手によって8七銀または8九銀が打たれれば詰みです。

一方、あえて持ち駒を使わずに9七銀を8八へと移動させれば、玉の前の9七が空くため、玉を脱出させるチャンスが生まれます。

「移動合い」以外の合駒

移動合い以外の合駒として、以下2点を挙げることができます。

・中合い(ちゅうあい)
・無駄合い(むだあい)

中合いとは「飛車(竜)」「角(馬)」「香」が2マス以上離れた位置から王手を狙っている状況で、王手をかけている駒の玉に対する射程範囲の中で、玉より1マス以上離れたマスに合駒をすることです。

すなわちタダで取られてしまう状況で合駒を打つことになりますが、王手した駒を戦略的に近づけたい場合に活用される戦法です。

ただし、実戦では有効に働くシーンは珍しく、時間稼ぎとして打たれる場合が多いです。

無駄合いとは、タダで取られてしまう合駒のことです。

中合いと似ていますが、とくに形勢に有利に働かない合駒、すなわち文字通り「無駄な合駒」を指します。

「移動合い」の例文・用例

移動合いを使った例文・用例を紹介します。

✓例文・用例

移動合いでピンチを免れる。
移動合いで失った駒が後々に形勢に響いた。

SNSでの「移動合い」の使われ方

「移動合い」の類義語

移動合いの類義語はありませんでした。

「移動合い」の対義語・反意語

移動合いの対義語・反意語はありませんでした。

将棋用語

Posted by 杏奈琴湖