「一手すき」とは?意味と例文が3秒でわかる!

「一手すき」の意味とは

一手すきとは、将棋において次の一手で玉将を詰みにできる状況を表す言葉です。

すなわち、先手で一手すきをかけられた場合、後手で正しい手を打てなければ、敗北が決まってしまいます。

「一手すき」の「すき」はひらがなで表記されることが多いですが、漢字表記としては「一手空き」が一般的です。

ただし「すき」の漢字表記については諸説あり「透き」や「隙」が使われる場合もあります。

また、意味の定義に関しても、人によって認識が異なります。

まず前述した通り、「詰みの一手前」すなわち「詰めろ」と同義とする認識が一般的です。

一方、将棋に関する一部の書籍には「詰みの二手前」すなわち「詰めろの一手前」を「一手すき」として述べられているケースもあります。

このように、解釈によって一手のズレが生じてしまい、対局の展開や戦法を解説するうえで差しさわりが出るため、近年では「一手すき」という用語は使われなくなってきました。

ただし、やはり前者の定義が広く定着しているため、今のところ「一手すき = 詰めろ」という意味で使うのが無難のようです。

ちなみに「一手すき」以外にも「二手すき」「三手すき」といった将棋用語も存在します。

「一手すき = 詰めろ」とした場合、「二手すき」は「詰めろの一手前」、「三手すき」は「詰めろの二手前」と考えて良いでしょう。

なお、三手すき以降は用語として使用されることは滅多にありません。

「一手すき」の具体的な局面

「一手すき」の局面とは、具体的にどのような状況をいうのでしょうか。

例えば、7三に先手の金将があり、8一に後手の玉将がある譜面を想像してください。

もし、ここで先手の持ち駒として金将があるならば、後手の次の手番で▲8二金と打てば詰みです。

すなわち、上記の譜面は「あと一手で詰み」の状態なので、「詰めろ」または「一手すき」です。

ちなみに、別の譜面において6三に先手の金将があり、9一に後手の玉将があるとした仮定した場合はどうでしょう。

この場合、6三の金将をどう指しても玉将を取ることはできないため、詰みにはなりません。

すなわち「一手すき」ではない状況です。

しかし、先程と同様に持ち駒(金将)を所有しているならば、まず一手目で▲7三金と指してから、二手目で持ち駒を▲8二金と打てば、後手の玉将は詰みです。

このような「詰みの二手前 = 詰めろの一手前」であると想定される局面は「二手すき」と呼ぶことができます。

「一手すき」の例文・用例

一手すきを使った例文・用例を紹介します。

✓例文・用例

●相手の一手すきに気付かないまま負けた。
一手すきで起死回生を狙う。

SNSでの「一手すき」の使われ方

「一手すき」の類義語

一手すきの類義語は、「詰めろ」です。

詰めろとは、詰みの一手前の局面のことです。一般的には「一手すき」と同じ意味です。

「一手すき」の対義語・反意語

一手すきの対義語・反意語はありませんでした。

将棋用語

Posted by 杏奈琴湖