「五目釣り」とは?意味と例文が3秒でわかる!
「五目釣り」の意味とは
五目釣りとは、ターゲットを決めない釣りのことです。
基本的に「何が釣れるかわからない」状態を楽しむ釣りです。
五目釣りには、以下のように様々な種類があります。
・サビキ釣り
・ウキ釣り
・ルアー釣り
・ちょい投げ
ただし「五目釣り」と言った時、一般的に「胴突き仕掛け」による五目釣りが連想されます。
以降、「胴突き仕掛けの五目釣り」について説明します。
胴突き仕掛けの「五目釣り」
そもそも胴突き仕掛けとは、釣り竿から伸びる道糸に対して、サルカン等で幹糸(モトス)と呼ばれる仕掛け用の糸を連結し、先端にオモリを取り付ける釣法のことです。
さらに幹糸から分岐するように数本のエダスをたらし、その先の針にエサを付けます。
基本的に撒き餌を用いず、釣り針のエサのみで魚を狙います。
胴突き仕掛けの「五目釣り」で釣れる魚は?
胴突き仕掛けで釣れる魚として主に「アジ」「サバ」「イサキ」「キス」「カタクチイワシ
」「メバル」「カレイ」「ヒラメ」等々、様々な魚種を列挙することができます。
時間や場所、エサによって釣れる魚は異なりますが、基本的に堤防から投げ入れるだけで多種多様な魚が釣れるため、初心者でも簡単に楽しめる釣法と言えます。
一般的な仕掛けや道具の構成
胴突き仕掛けは主に、以下のような構成で成り立っています。
・幹糸(モトス)
・エダス
・針
・オモリ
それぞれ様々な種類のものが市販されていますが、一般的に幹糸とエダスはともにフロロカーボンライン(2~3号)が推奨されています。
幹糸はだいたい1mほど、エダスは20cm程度のものを数本用意すると良いでしょう。
また、胴突き仕掛けのオモリはナス型が主流で3~10号程度です。
ちなみに、胴突き仕掛けの五目釣りをする場合の専用竿やリールといったものはありません。
バスやルアーフィッシングで浸かっているものでも代用できますが、基本的にオモリの負荷に十分耐えられる釣り竿が適しています。
例えば、重めのオモリでもしっかり振れる「磯竿」や「投げ竿」などです。
リールは小型または中型のスピニングリールであれば、対応できます。
胴突き仕掛けの「五目釣り」で使われる餌は?
胴突き仕掛けの五目釣りでは、生き餌ないし死に餌が基本です。
中でも比較的安価で、高い集魚力を誇るのは「イソメ」です。
1パック500円ほどで購入でき、また魚種を選ばないため万能餌としても知られています。
そのほか「ゴカイ」や「シラサエビ」「オキアミ」などが有効です。
「五目釣り」の例文・用例
五目釣りを使った例文・用例を紹介します。
●五目釣りで今夜の食材を調達する。
●胴突き仕掛けで五目釣りにチャレンジする。
SNSでの「五目釣り」の使われ方
「五目釣り」の類義語
五目釣りの類義語はありませんでした。
「五目釣り」の対義語・反意語
五目釣りの対義語・反意語はありませんでした。