「タモ入れ」とは?意味と例文が3秒でわかる!

「タモ入れ」の意味とは

タモ入れとは、釣り用語で餌にかかった魚をタモ網ですくうことです。

タモ(タモ網)とは、釣った魚を陸に引き上げるために使う柄付きの網のことです。

別名「玉網」や「ランディングネット」とも呼ばれます。

形状は虫取り網にそっくりで、商品によって柄が伸縮できるようになっているもの、折り畳みできるもの、脱着できるものなど種類も豊富です。

一般的に海釣り用のものは長めに、渓流釣り用には短めに作られています。

主に、大型の魚を狙う時に必須となるアイテムであり、最後の最後にターゲットを逃さないためには「タモ入れ」が欠かせません。

とくに大きめのアジやヒラメといった逃がしやすい魚に対しては、ロッドだけで無理やり引き上げようとせずに、なるべくタモ入れするよう推奨されます。

「タモ入れ」の基本的な手順

魚を網ですくうだけの「タモ入れ」は一見、誰にでもできそうなテクニックに思えますが、実は釣りの中でも難易度の高いプロセスだったりします。

「タモ入れに失敗してバラしてしまう」「タモ入れが上手くできず、隣のオジさんに助けてもらった」なんていう釣りビギナーの体験談はSNS上にも山ほどあります。

タモ入れは、基本的な手順をきちんと意識しながら進めると成功しやすいです。

まず、魚の体力を削るのが重要なので、アタリを感じたら釣り糸のテンションを張りつつ、徐々に魚を引き寄せます。

タモ網が届く範囲まで魚を近づけたら、焦らずに水面へと浮かせましょう(この時はまだタモ網は下ろしません)。

魚の勢いが水面からお腹を見せるぐらいに弱まったら、いよいよタモ網を投入します。

テンションが緩まないよう注意しながら、タモ網を魚の近くの水中に沈ませてください。

ちなみに海釣りの場合、タモ入れは「魚の後ろから」ではなく「魚の頭から」が鉄則と言われています。

ロッドを操作し、魚の頭からタモ網に入れるようにしましょう。

魚の入ったタモ網は、持ち上げるのではなく引き寄せるイメージで回収してください。

持ち上げてしまうと柄がひん曲がってしまい、最悪の場合、折れてしまう恐れがあるため注意が必要です。

「タモ入れ」の例文・用例

タモ入れを使った例文・用例を紹介します。

✓例文・用例

タモ入れ失敗して大物をバラしてしまった。
●隣のオジさんにタモ入れしてもらった。

SNSでの「タモ入れ」の使われ方

「タモ入れ」の類義語

タモ入れの類義語はありませんでした。

「タモ入れ」の対義語・反意語

タモ入れの対義語・反意語はありませんでした。

釣り用語

Posted by 杏奈琴湖