「ダウンショットリグ」とは?意味と例文が3秒でわかる!

2021-08-22

「ダウンショットリグ」の意味とは

ダウンショットリグとは、釣りに使う仕掛けで、オモリが釣り針やワーム(擬似エサ)よりも下に位置しているもののことを指しています。

主にバス釣りで使われることが多い仕掛けです。

「ダウンショットリグ」の歴史

ダウンショットリグは、日本で開発された釣り用の仕掛けです。

株式会社一誠の社長・製品プロデューサーを務める村上晴彦さんが1990年ごろに発明しました。当時はワームがオモリの下に付いている仕掛けが普通だったため、それらの位置関係を逆にしたこのダウンショットリグは、画期的なものとして多くの人に驚かれました。

従来の仕掛けと比べて非常によく釣れるということで、瞬く間に国内で大人気に。今では海外の大会でも使われる仕掛けとなっています。

「ダウンショットリグ」のメリット

オモリがワーム(擬似エサ)より下にあるダウンショットリグは、釣りをする人にとってどんなメリットがあるのでしょうか。

ワームを動かしやすい

オモリがワームよりも上にくる従来の仕掛けでは、釣り竿の動きがまずオモリに伝わってしまうため、ワームを思い通りに動かすことが難しいです。

一方、オモリとワームの位置関係を逆にしたダウンショットリグでは、釣り竿の動きをダイレクトにワームに伝えることができます。オモリを水底に落としてワームのみを繊細に動かすことで、ワームをより本物のエサっぽく動かすことができ、魚を騙しやすくなるのです。

飛距離が伸びる

ダウンショットリグは、オモリが仕掛けの最先端に付いているため、遠くまで投げやすいというメリットもあります。

根がかりしにくい

釣り針やワームなどが水底や水中の障害物などに引っかかって取れなくなってしまうことを「根がかり」と呼びますが、ダウンショットリグは根がかりしにくいといわれています。

なぜなら、オモリが仕掛けの一番下に位置しているため。固くて障害物に引っかかりにくいオモリのみが水底に触れ、釣り針やワームは水中に浮くため、引っかかる可能性が下がるのですね。

「ダウンショットリグ」の例文・用例

ダウンショットリグ

ダウンショットリグを使った例文・用例を紹介します。

✓例文・用例

●自分で作ったダウンショットリグでバスを何匹も釣った。
ダウンショットリグは、常に釣れるということから「常吉リグ」と呼ばれて全国に広まりました。

SNSでの「ダウンショットリグ」の使われ方

「ダウンショットリグ」の類義語

ダウンショットリグと同じ意味を持つ言葉に、「常吉(つねきち)リグ」と「ドロップショットリグ」があります。

常吉リグは主に日本で、ドロップショットリグは主にアメリカで広まった呼び方です。

「ダウンショットリグ」の対義語・反意語

ダウンショットリグの対義語は「スプリットショットリグ」です。オモリを釣り糸に通し、その下に釣り針とワームが付いている仕掛けのことを指します。