「スプリットフィンガード・ファーストボール」とは?意味と例文が3秒でわかる!
「スプリットフィンガード・ファーストボール」の意味とは
スプリットフィンガード・ファーストボールとは、野球でフォークボールよりも速く、また落下幅が小さい変化球のことです。
フォークボールとの違いは曖昧で、米国におけるフォークボールは一般的にスプリットフィンガード・ファーストボールを指します。
呼称は様々で、英語圏だけでも以下のパターンがあります。
・スプリットフィンガード・ファストボール(split-fingered fastball)
・スプリットフィンガー(split-finger)
・スプリッター(splitter)
・スプリット(split)
また、正式名称の「split-fingered fastball」の頭文字を取り「SFF」と省略される場面も多いです。
日本では「スプリット」「高速スプリット」「高速フォーク」と呼称されることが多く、また米国に比べて一般的なフォークボールと区別される傾向があります。
通常のフォークボールよりも回転を抑えて投げられるため、軌道の変化は小さいものの、代わりに速球があると言われています。
「スプリットフィンガード・ファーストボール」の握り方
フォークボールとの違いは、投球時のボールの握り方にも現れています。
一般的なフォークボールは、ボールの中心ライン、かつボールの縫い目のない部分を人差し指と中指で挟みこむように握ります。
一方、スプリットフィンガード・ファーストボールは、ボールの中心ラインよりもやや上の方を人差し指と中指で挟み、親指でボールの下を支えます。
この時、上の2本の指をボールの縫い目に沿うようにします。
フォークボールは、ボール幅が最も広くなる部分を指で挟みこまなければならず、必然的に短い指では上手く握れない場合があります。
短い指の投手がボールを深く挟めずに、偶然スプリットフィンガード・ファーストボールを身に着けてしまうケースもあるそうです。
「スプリットフィンガード・ファーストボール」のメリット&デメリット
スプリットフィンガード・ファーストボールは、変化が小さいもののスピードがあるため、選手によってはフォークよりもバットに合わせるのが難しいと言われています。
そのため、内野ゴロを狙いたい時に選択される投球としても知られています。
また一般的に、フォークボールは手首を固定して投球するため、肘や肩にダメージを負うリスクが他の変化球と比べても大きいと言われています。
一方、スプリットフィンガード・ファーストボールは、フォークボールほど深く挟みこまなくて良く、握力の浪費も少ないため、肘への負担を軽減できると考えられています。
「スプリットフィンガード・ファーストボール」の例文・用例
スプリットフィンガード・ファーストボールを使った例文・用例を紹介します。
●スプリットフィンガード・ファーストボールで内野ゴロを狙う。
●スプリットフィンガード・ファーストボールの剛速球にバットを合わせられなかった。
SNSでの「スプリットフィンガード・ファーストボール」の使われ方
歳内のスプリットフィンガード・ファーストボールはヤバい。
— Taj Tomohiko (@TAJ_15_) August 12, 2011
そういう意味では野球のスプリットフィンガード・ファーストボールに近いかも。「こんな速いボールが落下するはず無い」との先入観を覆す快感。太陽が回ってると思ってたのに地球のほうが回っていた衝撃!
— chiseinotatsuji (@chiseinotatsuji) January 1, 2014
「スプリットフィンガード・ファーストボール」の類義語
スプリットフィンガード・ファーストボールの類義語は、「フォークボール」です。
フォークボールは、縦に落ちる変化球の一つで、スプリットフィンガード・ファーストボールと非常に似ており、その違いはあいまいです。
「スプリットフィンガード・ファーストボール」の対義語・反意語
スプリットフィンガード・ファーストボールの対義語・反意語はありませんでした。