「守備妨害」とは?意味と例文が3秒でわかる!
「守備妨害」の意味とは
守備妨害とは、野球で守備側の行動を阻む行為のことです。
主に打者や走者などの攻撃側の選手によって行われますが、稀に審判員やベースコーチ、観客などの第三者によって引き起こされるケースもあります。
別名「インターフェア」とも言いますが、この用語には守備妨害だけでなく打撃妨害(※)も含まれます。
※打撃妨害とは、守備側の選手がバッターの打撃を妨害する行為のことです。
原則として、守備妨害が認められた場合、ボールデッド(プレイ停止)となります。
基本的に、妨害を行った選手にはアウトが宣告され、その他の走者は妨害発生時に占有していた塁に戻される等の処置が取られることが多いです。
「守備妨害」になる主なケース
守備妨害として判定されるケースは、主に以下2パターンに大別されます。
・キャッチャーに対する守備妨害
・野手に対する守備妨害
キャッチャーに対する守備妨害は、一般的にバッターによって行われます。
例えば、ランナーの盗塁を成功させるために、体勢を崩す等の行為によってキャッチャーによる送球を妨害する場合があります。
また、打球をわざと身体に当てて進路を変えたり、野手の捕球を邪魔する等の行為も守備妨害に該当します。
一方、出場している選手以外にも、守備妨害が行われるケースもあります。
例えば、一塁と三塁で走者に指示を出すランナーコーチが、ランナーの身体に接触したり、ボールを弾いて守備側の送球を邪魔したり…等の行為です。
この場合、触れたランナーにアウトが宣告される等のペナルティが発生します。
「守備妨害」以外の妨害行為
野球には守備妨害以外にもペナルティが伴う妨害行為が規定されています。
主に以下の2つです。
・走塁妨害
・打撃妨害
走塁妨害とは、ボールを持っていない(またはボールを処理していない)野手が、ランアーの進塁を邪魔する行為のことです。
走塁妨害が認められた場合、ボールデッドとなり走者は進塁権を得ます。
どのくらいの進塁が認められるかは、審判の裁量に委ねられています。
走塁妨害を受けた選手が進塁することで押し出されたランナーも次の塁への進塁が許されるため、場合によっては得点に至るケースもあります。
一方、打撃妨害とは、投球を打とうとするバッターをキャッチャーが邪魔する行為のことです。
主に、バットにキャッチャーミットを故意に接触させることで、打撃の精度を狂わせたりします。
打撃妨害が認められても、必ずしもボールデッドになるわけではありません。
というのも、プレーを続行させるか否かは、攻撃側の監督に選択権が委ねられているからです。
打撃妨害に対してペナルティが科される場合、妨害を受けたバッターに一塁への進塁権が与えられるのが一般的です。
「守備妨害」の例文・用例
守備妨害を使った例文・用例を紹介します。
●守備妨害でペナルティを受けた。
●審判は守備妨害を見落としている。
SNSでの「守備妨害」の使われ方
今の周東選手のセーフティバント、スリーフットレーンを走ってなかったので、木下捕手がとって投げてれば守備妨害だったと思います。
球審白井さんはしっかり見てました。惜しい— ただの中日ファン (@GchAYz1dwOc038i) June 3, 2022
守備妨害?仕方ないプレーじゃない。。佐々岡さん抗議するわな。。 pic.twitter.com/Be7f7OM3fU
— オリライバー(中嶋監督最低5年)次回は阪神戦かスワローズ戦 (@RIKOyouoshi1211) June 3, 2022
「守備妨害」の類義語
守備妨害の類義語はありませんでした。
「守備妨害」の対義語・反意語
守備妨害の対義語は、「走塁妨害」「打撃妨害」です。
守備妨害が守備側への妨害なのに対して、走塁・打撃妨害は攻撃側への妨害です。
走塁妨害とは、ランナーの進塁を邪魔する行為のことです。
打撃妨害とは、バッターの打撃を邪魔する行為のことです。