「ネック」とは?意味と例文が3秒でわかる!

「ネック」の意味とは

ネックとは、クラブのヘッドとシャフトを繋いでいる部分

のことです。ネックは、ゴルフスイングの中でボールに直接当たることはありませんが、ゴルフクラブを構成する重要なパーツの1つで、クラブの性能や打ち出し角などに大きく影響を与えます。

ドライバーやアイアンなど、クラブの種類によってネックの形状は異なります。
ネックの形状は、アマチュアゴルファーの悩みの種であるスライスやフックといった方向性の安定性に大きく影響するため、クラブ選びの際に注目すべきポイントの一つです。

「ネック」の語源


「ネック」という言葉は、英語の「neck」(首)に由来しています。ゴルフクラブのヘッドとシャフトを繋いでいる部分が、首のように曲がっている形状をしていることから、この名が付けられました。

「ネック」の種類と特徴


ネックには下記のようにいくつかの種類があるので、自分のスイングの特徴に合わせてネックを選ぶことが大切です。

・ストレートネック:
ネックがまっすぐな形状のもので、ボールのつかまりが少なく、ボールが左に曲がってしまうこと(フック)が少ないのが特徴です。

・グースネック:
ネックがガチョウの首のように曲がった形状のもので、ボールのつかまりがよく、スライスに悩んでいる人におすすめです。

・オフセット:
グースネックと似た形状で、少しヘッド部分がシャフトの中心線よりも手前右側に引っ込むような形になっているのが特徴です。

「ネック」の例文・用例

ネックを使った例文・用例を紹介します。

✓例文・用例

ネックの角度が立っているクラブは、ボールが低く打ち出されやすい。
●シャンクを打ちやすい人は、インパクトでクラブが寝てしまい、ネックにボールが当たってしまうことが多い。

SNSでの「ネック」の使われ方

「ネック」の類義語

ネックの類義語は「ホーゼル」や「ソケット」です。いずれも意味は同じです。

「ネック」の対義語・反意語

ネックの対義語・反意語はありませんでした。

ゴルフ用語

Posted by 亜樹南川