「べた塩」とは?意味と例文が3秒でわかる!
「べた塩」の意味とは
べた塩とは、日本食の用語で、表面が真っ白になり魚の表面が見えなくなるくらいに、上下から塩をたっぷりと使いまぶすことという意味です。
酢で締める前の鯖などに使います。
鯖のような、身が厚く脂分の多い青魚は、塩を振っただけでは、ただ塩味が付くだけになってしまいます。
べた塩にすることで、塩の浸透圧により内部の水分やぬめり、脂分が抜け、身が締まり生臭さを取るなどの効果があります。
防腐効果も期待できます。
「強塩」「あべかわ塩」「雪塩」と呼ぶこともあり、水分の多い自然塩が適しています。
「べた塩」の方法
べた塩は、大量の塩を敷いたバットの中に魚を置き、全体に塩をまぶします。
身が薄い腹側の塩を少し落とし、皮を下にして水切りバットに置き、数時間放置すると身が締まります。
「べた塩」をしなくていい魚
青魚でも、身の薄い魚にはべた塩は必要ありません。
「べた塩」と「塩じめ」の違い
べた塩以外でも、和食料理には「塩じめ」という言葉があり、「べた塩」とは使う塩の量が異なります。
べた塩が、魚の表面が見えなくなるくらいに塩をまぶすことに対し、塩じめは生魚の表面に塩を振って、水分を抜くことを言います。
「べた塩」の例文・用例
べた塩を使った例文・用例を紹介します。
●べた塩にした後、酢で1時間程度締めました。
●べた塩の時の塩の量が少ないと、味が定まりません。
SNSでの「べた塩」の使われ方
京橋幸太郎さん
幸太郎ラーメン+味玉🍜
想像を絶する鯖寿司
太刀魚握りべた塩じゃなく振り塩程度で締められた鯖は提供直前に胡麻の入った割り醤油?をくぐらせネギを添えて完成!
〆鯖と言うより刺身に近い食感で絶品😋
太刀魚握り1貫頼んだら骨せんべい付いてた
例の旨み塩こしょうで食します😁 pic.twitter.com/FBSvMcqSUB— カニーニ (@RS5_and_kani) October 6, 2021
大量のサバと格闘しています💦
このあと1カゴ分を3枚におろして、干物用に塩水に漬けてます。
さらに手前の太いのは締め鯖用にべた塩しました。
もう疲れ果ててますが、そろそろ塩水に漬けて1時間経つので、干物を干さねば😵💫
アカムツ用の短冊も作らねば〜💨ヘトヘト💦 pic.twitter.com/qOqMbs3pBi— えいたろう@秋田単身赴任中 (@uradora64) February 12, 2022
「べた塩」の類義語
べた塩の類義語は、「強塩」「あべかわ塩」「雪塩」です。
べた塩と同じ意味を持っています。
「べた塩」の対義語・反意語
べた塩の対義語・反意語はありませんでした。