「銀餡」とは?意味と例文が3秒でわかる!
「銀餡」の意味とは
銀餡とは、あんかけ料理の餡の一種で、かつおだしなどを煮立てて水溶き片栗粉やくず粉でとろみをつけたものという意味です。
冬の料理、中華料理で使われることが多く、煮物、揚げ物、蒸し物にかけ、わさびやしょうがを添えます。
銀餡の「銀」は、乳白色の餡に光が反射し、銀色に見えるところからつけられたと言われています。
食事をする人に、素材が持つ色合いを見てもらいたい時に向いています。
「銀餡」を作る時の注意
銀案を作る時の出汁は、素材の色味を変化させないために色が付きすぎないよう、塩をメインにして、薄口しょうゆ、みりん、酒などで味を整えます。
また、餡を煮立たせてしまうと、餡に気泡が入って色が濁って見えるようになりますので、気を付けましょう。
片栗粉の水溶きには必ず水を使います。
60度以上のお湯で溶くと、片栗粉のでんぷん質が固まってしまうからです。
「銀餡」を使う理由
銀餡をかけることで、素材を餡が包み込み、料理が冷めにくくなります。
口にする時も、温かい状態で食べられるので、冬場の和食料理におすすめです。
「銀餡」の例文・用例
銀餡を使った例文・用例を紹介します。
●片栗粉で銀餡を作る時は、固まらないように水で溶きます。
●最後に銀餡をあしらうと、素材の高級感がさらに増します。
【217 創作塩つけ麺 愛媛県八幡浜産 白川《白甘鯛》(2.2kg)+松茸ご飯 巌哲@早稲田】
白川のアラと昆布の出汁には、炭火で炙って軽く火を通したものが入り、糸柚と銀餡がかかり、口にするとホロホロっと崩れていくように溶けていく食感。脂の乗った刺身
や鱗の素揚げも美味しく驚きの一杯。 pic.twitter.com/8Q0QgcmshY— wave【麺】 (@wave_ramen) September 18, 2021
〜梅と桜の銀餡〜
最近梅料理が多かったので…更に梅をw写真は、だし巻き、浅漬け、唐揚げ、冷し茶漬けです♪
他にも納豆、揚出し豆腐、餡かけチャーハン、冷奴、等色々使ってみてください☺️♪分量はあくまで参考程度ですので、是非ダシを強くしたり甘くしたり酸っぱくしたりしてみてください😆✨ pic.twitter.com/Fff2am1INx
— のぎー(料理研究家) (@nogeeesan) July 13, 2022
「銀餡」の類義語
銀餡の類義語はありませんでした。
「銀餡」の対義語・反意語
銀餡の対義語・反意語はありませんでした。