「ターミナル」とは?意味と例文が3秒でわかる!

「ターミナル」の意味とは

ターミナルとは、空港において、旅客が飛行機に乗降したり、様々な手続きを行うための建物、またはその場所

のことです。

ターミナルは、空港の規模や利用状況によって、その数や機能が異なります。大きな国際空港には、複数のターミナルがあり、それぞれ国内線用、国際線用、LCC専用など、利用目的によって分かれていることがあります。

ターミナル内には、搭乗手続きカウンター、手荷物検査場、保安検査場、待合室、免税店、レストランなど、様々な施設が備わっています。また、ターミナルと飛行機の間は、ボーディング・ブリッジと呼ばれる通路で結ばれていることが多く、雨風に濡れることなく飛行機に乗り降りすることができます。

「ターミナル」の語源


「ターミナル」という言葉は、英語の「terminal」に由来します。もともとは「終点」や「末端」という意味で、鉄道の終着駅などを指す言葉でした。それが、航空機の乗り降りを行う場所という意味に転用され、現在では空港の建物そのものを指す言葉として広く使われています。

「ターミナル」の例文・用例


ターミナルを使った例文・用例を紹介します。

✓例文・用例

●国際線の出発ロビーは、第2ターミナルにあります。
●この空港には、4つのターミナルがあります。

SNSでの「ターミナル」の使われ方

「ターミナル」の類義語

ターミナルの類義語は「空港ビル」や「旅客ターミナル」です。空港ビルはターミナルと同義語です。旅客ターミナルは、旅客が利用するターミナルを強調する場合に使う表現です。

「ターミナル」の対義語・反意語

ターミナルの対義語・反意語はありませんでした。