「シャンク」とは?意味と例文が3秒でわかる!

「シャンク」の意味とは

シャンクとは、ゴルフのスイングで、ボールがクラブのフェースではなく、ネックと呼ばれるシャフトとヘッドの接合部分に当たってしまうミスショット

のことです。シャンクが起こると、ボールは意図した方向とは大きく異なる方向に飛んでしまい、スコアを大きく崩してしまう原因となります。

シャンクは、ゴルフをする上で最も避けたいミスショットの1つです。シャンクの原因はスイングの根本的な問題に起因していることが多いからです。

「シャンク」が起こる原因


シャンクが起こる原因は以下のようにさまざまです。
・クラブが体の内側から外側へ大きく弧を描くようなスイング軌道になっている。
・インパクトの際にクラブフェースが開いてしまっている。
・ダウンスイングで右肩が下がり、体が開いてしまう。
・グリップが弱すぎて、クラブが手から離れやすくなる。

「シャンク」の語源


英語の「shank」は、日本語で「脛(すね)」や「柄(え)」などの意味です。

ゴルフクラブは人間の足にたとえられており、ヘッドの先端部分を「トゥ(つま先)」、ヘッドのシャフト寄り部分を「ヒール(かかと)」、ヘッドの底を「ソール(足の裏)」と呼びます。シャフトを脚(股関節から膝まで)とするならば、シャフトとヘッドをつなぐネック部分は脛(すね)に相当します。シャンクとはボールがネックに当たってしまうことに起因するミスショットのことで、ネック(=脛)に当たることから、このミスをシャンクと呼ぶようになったという説があります。

「シャンク」の例文・用例

シャンクを使った例文・用例を紹介します。

✓例文・用例

シャンクを恐れて、力んでしまい余計に悪循環に陥ってしまった。
シャンクを直すには、プロにレッスンを受けるのが一番良いだろう。

SNSでの「シャンク」の使われ方

「シャンク」の類義語

シャンクの類義語はありませんでした。

「シャンク」の対義語・反意語

シャンクの対義語・反意語はありませんでした。

ゴルフ用語

Posted by 亜樹南川