「バックコーム」とは?意味と例文が3秒でわかる!
「バックコーム」の意味とは
バックコームとは、美容・理容用語で引き出した毛束をコームを用いて、毛先から根元に向かって梳かすことです。
「バックコーム」または「バックコーミング」とも言います。
通常のコーミングは、髪の流れを整える目的で根元から毛先に向かって梳かします。
一方、バックコームは通常とは逆方向にクシを入れることで逆毛を作ります。
逆毛を立てると髪にふくらみが生まれ、顔をより小さく見せる効果があります。
また、華やかな印象が加わるため、パーティや式典に参加する際のヘアアレンジにも適しています。
とは言え、強めに梳くなどして逆毛の塊を作ってしまうと、髪の毛を傷めてしまう原因になり得ます。
そのため、バックコームで思い通りのヘアスタイルにするためには、通常のコーミングよりも慎重かつ高度なテクニックを必要とします。
「バックコーム」の基本的な使い方
バックコームでヘアアレンジをする際には、逆毛専用のコームを準備しておくと良いでしょう。
一般的なコームとは異なり、歯が二重になっているのが特徴です。
まず、髪全体にボリュームを出したい場合は、毛束を少量ずつ手に取ってバックコームを施していきます。
毛束を垂直に引っ張ったら、コームを毛先から根元に向かって梳いていきます。
この時、コームを差し込んでいる間に上下に動かしてしまうと、髪の毛に負荷がかかるので注意しましょう。
そのため、必ず一定の方向に動かします。
また、毛束の根元だけに逆毛を作るだけでも十分なボリュームが出ます。
むしろ、毛先にまで逆毛を立たせてしまうと、髪が絡まりやすくなる恐れがあります。
ちなみに、根元にワックス等のスタイリング剤を塗布しておくと、ヘアアレンジを持続させることができます。
「バックコーム」を取り入れたカラーリング
バックコームを取り入れたカラーリング手法として「バックコーミングバレイヤージュ」があります。
この手法は、バックコームとバレイヤージュを組み合わせることで、ごく自然なカラーリングを施すことができる…というものです。
そもそも、バレイヤージュとはフランス語で「ほうきで掃く」の意です。
髪の毛の表面をハケを使って、まさに「ほうきで掃く」ような動作でハイライトを塗布していくテクニックのことです。
バックコーミングバレイヤージュでは、まずバックコームで逆毛を立ててからバレイヤージュを施します。
こうすることで、同じ毛束の中でカラーが塗布されている部分と塗布されていない部分(逆毛)に分けることができます。
逆毛が元に戻ると、両者が馴染み合わさり、ナチュラルな色合いが生み出される…というわけです。
「バックコーム」の例文・用例
バックコームを使った例文・用例を紹介します。
●バックコームでトップにふくらみを出してみた。
●バックコーム失敗して毛先が絡まってしまった。
SNSでの「バックコーム」の使われ方
グレイカラーも綺麗にね
エアタッチとバックコームで控えめグラデーション。 pic.twitter.com/w7XBue9BUi— Hato @ 図書館美容室 (@hato0811) January 15, 2021
まきぞ〜❣️次ツアーあったらヘアーアイロン辞めにして
バックコーム(逆毛)にしようよ? pic.twitter.com/rg6lRIhg9y
— 高野 孝喜 (@Takanomen) August 6, 2020
「バックコーム」の類義語
バックコームの類義語はありませんでした。
「バックコーム」の対義語・反意語
バックコームの対義語・反意語はありませんでした。