「切刃番手」とは?意味と例文が3秒でわかる!
「切刃番手」の意味とは
切刃番手(きりはばんて)とは、ラーメンの麺の太さを表すための数字
のことです。麺を作る際に使用する機械の刃の規格で、この数字が大きくなるほど麺は細くなります。ラーメンの種類によって、この切刃番手が異なり、麺の食感やスープとの絡み方に大きく影響を与えます。
ラーメンの麺は、生地を薄く伸ばしたものを、刃で一定の幅に切り分けて作られます。この際に使用する刃の規格が切刃番手です。例えば、30mmの幅の麺帯から18本の麺を切り出す場合、切刃番手を「18番」と呼びます。
数字が小さいほど太麺になり、大きいほど細麺になります。切刃番手によって、麺の食感やスープとの絡み方が変化するため、ラーメンの味を大きく左右する要素の1つです。太麺はコシが強く、モチモチとした食感になります。麺が伸びにくく、濃厚なスープに合います。一方、細麺は歯切れが良く、ツルツルとした喉越しです。また、麺がスープと絡みやすく、さっぱりとしたスープに合います。
「切刃番手」の語源
「切刃番手」の「切刃」は、麺を切るための刃、「番手」は、その刃の規格を表す言葉です。つまり、「切刃番手」は「麺を切る刃の規格」という意味になります。この言葉は、製麺業界で長年使用されてきた専門用語です。
「切刃番手」の例文・用例
切刃番手を使った例文・用例を紹介します。
●札幌ラーメンには、切刃番手が22番くらいの太麺がよく使われています。
●切刃番手を変えるだけで、同じスープでも全く違うラーメンに仕上がります。
SNSでの「切刃番手」の使われ方
つけ麺一燈@新小岩へ妻と。第12回プラチナ会員限定『シャモーン・プラチナエディション(私のみ+小ライス×2)』を頂く。青森シャモロックプレミアムを中心とした清湯と白湯の2種類、しかも麺の切刃番手も変えるという徹底した拘りの逸品。美味し過ぎです。素晴らしい!ご馳走様でした。🙏 pic.twitter.com/Sxt6IRiy23
— たれ耳-GTY@🍜🍶 ♪🚃 (@taremimi_GTY) December 28, 2019
2023年12月17日(日)
本日も連食させていただきました🍜🍜
『鶏の中華そば番外編😤 ~丸鶏と牛テール骨白湯~』
『追いそば(台湾ver.)』を注文🥰
つけそば麺の切刃番手違い🤣
鶏と牛の旨味が凝縮された白湯スープはここでしか味わえない一杯😍
美味しくいただきました😋#GACHISOBADOJO#麦の空#豊橋pic.twitter.com/weLZBXJHTC— ゆいぱぱ (@yuipapa1122) December 17, 2023
「切刃番手」の類義語
切刃番手の類義語はありませんでした。
「切刃番手」の対義語・反意語
切刃番手の対義語・反意語はありませんでした。