「合駒」とは?意味と例文が3秒でわかる!
「合駒」の意味とは
合駒とは、離れたマスから飛車・香車・角行いずれかの駒に王手をかけられた際、それを止めるために自分の駒を配置すること、またはその駒のことです。「合い駒」とも表記し、読み方は「あいごま」です。
「合駒」のポイント
飛車・香車・角行は他のコマにぶつかるまで長距離を移動できることから「走り駒」とも呼ばれ、遠くからでも王手をかけることができる強力な駒です。
その状態を回避するために自分の駒で遮ることを「合駒をする」「合駒を打つ」と呼び、盤面の駒を移動することもありますが特に持ち駒(相手からとって自分のものとして使える駒)を打つ場合に用いられることが多いです。また、その駒自体や行為自体を「合駒」と称します。
盤面の駒を移動する合駒は「移動合(いどうあい)」と呼んで区別されることがあります。
通常は持ち駒を打った方が守りは固いですが、持ち駒を温存したい、移動して空いた場所に王将を逃したいといった場合に採用されます。
また、王将から離れた場所に合駒を打つことを「中合(ちゅうあい)」と呼び、王手をかけた駒をおびき寄せることで王手を回避する方法があります。
その駒はとられてしまうことが多いため「捨合(すてあい)」と呼ぶこともあります。
「合駒」の表現の広がり
「合駒」を使った様々な表現をご紹介します。
合駒請求
相手が合駒を打たざるをえない状況をわざとつくることです。
相手の持ち駒を減らし、自分の王将の安全度が高まるような場合に使われます。
合い利かず
合駒をしてもタダでとられてしまったり、合駒に適した持ち駒がないような状況を指します。実質的には「詰み(王将がとられるしかない、負けの状態)」になります。
桂の王手は合駒きかず
桂馬は相手の駒を飛び越えることができるため、王手になってしまうと合駒をしても利きません。そのため、桂馬の王手には充分注意が必要です。
「合駒」の例文・用例
合駒を使った例文・用例を紹介します。
●ここで温存しておいた持ち駒によって効果的な合駒を打つことができましたね。
●合駒されてから形勢が徐々に逆転してきたな。
SNSでの「合駒」の使われ方
玉が3筋に行ったので、読み筋通り△3一飛で▲3四桂と合駒請求をしてから紛れる変化はあるのかな #順位戦
— ユリシーズ提督@佐世保鎮守府 (@Ulysses022723) February 26, 2021
本日の2局目1級の方に勝利!
右玉党の方で序盤から
金をタダで頂いたりしたが
終盤までいい勝負で
それでも終盤に寄せ方を間違えて
負けたー!と思ったが、相手の方が
合い駒を間違えて頂きなんとか勝利!笑
勝ちに不思議な勝ちありです!笑
ありがとうございました!#将棋#将棋ウォーズpic.twitter.com/hWcOU93qd2
— 将棋ファンのヒロ (@yorokobifamily) February 25, 2021
「合駒」の類義語
合駒の類義語は「弾く」です。
相手の大駒(飛車などの強力な駒)を移動させるため、自分の小駒をその駒の隣へ移動っせたり打ったりすることを指します。次の一手でその大駒を取れるように打つこと、あくまで移動させるのが目的である場合にこの表現が使われます。
「合駒」の対義語・反意語
合駒の対義語・反意語はありませんでした。