「二者択一(にしゃたくいつ)」とは?意味と例文が3秒でわかる!

「二者択一」の意味とは

二者択一(にしゃたくいつ)とは、2つの選択肢の中から、どちらか1つを選ぶこと

を表す四字熟語です。
必ずしも最初から2つの選択肢に限られている状況だけでなく、複数の選択肢の中から2つの選択肢に絞り込まれた状況を表すこともできます。特に2つの選択肢がどちらも魅力的であったり、どちらを選んでも得失が伴う場合に、苦しい決断を迫られている状況を表す際に使われます。

「二者択一」は、ビジネスや交渉の場面でもよく使われる言葉です。「二者択一」という言葉からは、しばしば「どちらか一方を選ばなければならない」という強い圧力を感じることがあります。「二者択一」という言葉は、ネガティブなニュアンスで使われることもありますが、必ずしも悪い意味ではありません。

「二者択一」の語源


二者択一は「二(2つの)」、「者(事物、場合によっては人)」、「択(選ぶ)」、「一(1つ)」を組み合わせた言葉です。「二つの事物の中から、一つを選ぶ」という意味がそのまま言葉に表れています。

「二者択一」の英語表現


二者択一を英語で表すと次のような表現になります。
・either-or choice

「二者択一」の例文・用例

 

二者択一を使った例文・用例を紹介します。

✓例文・用例

●このプロジェクトは、早期に収益を上げるか、長期的な視点で成長を目指すかの二者択一を迫られている。
●都市で便利に暮らすか、自然の中でゆったりと暮らすか、彼は人生の大きな二者択一に直面していた。

SNSでの「二者択一」の使われ方

「二者択一」の類義語

二者択一の類義語は「二択」です。「二択」は二者択一の略語です。

「二者択一」の対義語・反意語

二者択一の対義語・反意語は「自由選択」です。自由選択とは、制限なく、自分の意思で選択できることを表す言葉です。

四字熟語

Posted by 亜樹南川