「アーケード」とは?意味と例文が3秒でわかる!
「アーケード」の意味とは
アーケードとは、業務用のゲーム機という意味です。
ゲームセンターや遊園地などに設置されていることが多く、1プレイごとに料金が必要です。
一言にアーケードゲームといっても、様々なタイプがあります。
ゲームの種類もさまざまで、メダルゲーム、ビデオゲーム、体感ゲーム、音楽ゲーム、クレーンゲーム、プライズゲームなど、家庭用ゲーム機では味わえないスタイルが特徴です。
近年では、家庭用ゲーム機で遊べるオンラインゲームが登場したことから、以前よりもアーケードゲームの利用者は減少傾向にあります。
「アーケード」の料金
料金は、ゲームの種類や店舗、地域によって異なりますが、通常10~500円程度で遊べます。
本体に料金を入れてプレイするタイプがほとんどですが、電子マネーやプリペイドカードが利用できるものや、貸出機で借りたメダルを入れるものもあります。
「アーケード」の別の意味や使われ方
他にも、アーケードには、「屋根がついている商店街」という意味があります。
アーケードつきの商店街は、雨の日の買い物でも濡れることがなく、便利です。
「アーケード」の例文・用例
アーケードを使った例文・用例を紹介します。
●若い頃はゲーセンにハマって、アーケードゲームにつぎ込んでいました。
●アーケードゲームは音ゲーしかやりません。
SNSでの「アーケード」の使われ方
「十文字 アタリ」のシーズンにて、「GB村」という単語が出てくるが、これはCAPCOMが1985年に稼働を始めたアーケードゲーム、「魔界村」のパロディである
レトロゲーで、高難易度で有名かつ、1周では真のエンディングを見ることができないという、「十文字 アタリ」にはピッタリのゲームといえる pic.twitter.com/JMOFnLkySK
— #コンパス豆知識BOT #空帕斯冷知识BOT (@konpasutisiki) April 20, 2022
サラッと名前出したけど、D1のアーケードゲームがあったことを覚えてる人はいるのか?? pic.twitter.com/1fXrdM2ZvR
— 真デレラ (@stratosturbo) April 20, 2022
「アーケード」の類義語
アーケードの類義語はありませんでした。
「アーケード」の対義語・反意語
アーケードの対義語は、「家庭用ゲーム機」です。
テレビを出力装置とする、テレビゲームを楽しむための家庭用ハードウェアのことです。
国内では1983年に任天堂の「ファミリーコンピュータ」が発売され、広く知られるようになりました。