「埋み火焼き」とは?意味と例文が3秒でわかる!
「埋み火焼き」の意味とは
埋み火焼き(うずみびやき)とは、灰をかぶせて煮る料理の総称またはそのような調理用のことです。灰をかぶせることで火が直接当たらないようにすることで、具材がふっくらと煮上がり、まろやかな味わいになります。また、灰の微妙な香りが、料理に風味を与えます。
「埋み火焼き」の例としては、豆腐を和紙で包んで熱灰に1日ほど埋め、取り出した豆腐をみりん醤油で煮た「埋豆腐」や、白身魚の身を入れた焼き味噌である「埋味噌」(大分県の郷土料理)が挙げられます。
埋み火焼きは江戸時代から伝わる伝統的な料理です。江戸時代の料理書である『料理早指南』や『豆腐百珍』には埋み火焼きについての記述があり、埋み火焼きが江戸時代から食べられていたことが分かります。
「埋み火焼き」の語源
火鉢や炉などの灰に埋めた炭火のことを「埋み火」と言うため、灰に埋めて作る料理のことをそう呼ぶようになりました。埋み火は灰に埋めておくことにより、燃焼をおさえて長時間熱を保つことができます。
「埋み火焼き」の例文・用例
埋み火焼きを使った例文・用例を紹介します。
●埋み火焼きにはミネラルなどの栄養が含まれている。
●埋み火焼きが食べられるお店を教えてください。
SNSでの「埋み火焼き」の使われ方
火鉢
暖をとる以外に
湯を沸かしたり
料理にも使えた昔の暖房具寝る時は使わないけど
炭は消したくない時灰の中に埋めておく事を
埋み火(ウズミビ)といいます。胸に隠した
青春の恋の思い出のよう奥底でくすぶる懐かしさ
今でも心に暖を
思いやりと
おもてなしの心
大切に。おは茶々 pic.twitter.com/LPQfgbkIez
— こころの輪 茶々丸 (@YWJaR73T3ZVEaxF) January 9, 2019
亜季:アウトドアにはアウトドアに相応しい料理があります。魚や鶏のホイール焼等は、埋み火を上手く使うと格別なのであります。
薫:葉っぱを使った蒸し焼もできまーっ❗
亜季:おっ、流石ですな❗#デレステスクショ夜の1枚#龍崎薫#大和亜季#かおるのカラフルクッキング#龍崎薫せんせぇーしょんpic.twitter.com/HRhGS4Igoa— 磁石亭 (@tageshimaro) May 7, 2019
「埋み火焼き」の類義語
埋み火焼きの類義語はありませんでした。
「埋み火焼き」の対義語・反意語
埋み火焼きの対義語・反意語はありませんでした。