「レードル」とは?意味と例文が3秒でわかる!

「レードル」の意味とは

レードルとは、汁物を救う時に使う、長い柄のついたカップ状の調理用器具という意味です。
スープや汁物をすくうほか、スープの中から具だけを取り出せるものや、炒め物ができるものもあります。

「レードル」の材質

レードルの材質は、ステンレス、アルミ、鉄、シリコン、木など様々です。
価格も、100円均一の店で購入できるものもあります。

「レードル」と「おたま」の違い

「レードル」と「おたま」は、おおむね同じものです。
しかしおたまと比較して、レードルの方がカップ部分が浅く、形や用途が豊富です。

「レードル」の種類

レードルには、用途に合わせ様々な種類があります。

スープレードル

いわゆる「おたま」と呼ばれるレードルです。
カップ部分が深く、丸いのが特徴で、たっぷり注げるので大きな器によそう時にも便利です。
カップの大きさの種類も多く、使い勝手の良さからいろいろな場面で活躍します。

穴あきレードル

鍋から具材のみ取り出す時に便利なレードルです。
茹で野菜をすくう時にも使え、「スキンマー」とも呼ばれます。

横口レードル

スープレードルが横方向に広がっており、器が小さくてもこぼさず注ぐことができるレードルです。
注ぎ口が片方だけのものが「横口レードル」、両側にあるものは「両口レードル」と言います。

中華レードル

強火で仕上げる料理に使うレードルです。
カップ部分が他のレードルと比較し曲がっていないので、炒め物にも便利に使えます。

ソースレードル

ソース、ドレッシングなどをすくうのに向いている、カップ部分がレードルです。
柄が長くできており、瓶に入っているソースもすくえます。

パスタレードル

パスタを鍋の中からすくうレードルです。
すくいとるだけではなく、フライパンに移し替える時や、とりわけの時にも便利に使えます。

「レードル」の例文・用例

レードル

レードルを使った例文・用例を紹介します。

✓例文・用例

●新しく買ったレードルの方が、大きくて使いやすいね。
●シリコン製のレードルだと、お鍋が傷つきません。

SNSでの「レードル」の使われ方

「レードル」の類義語

レードルの類義語は、「おたま」です。

「レードル」の対義語・反意語

レードルの対義語・反意語はありませんでした。