「トリプシン」とは?意味と例文が3秒でわかる!
「トリプシン」の意味とは
トリプシンとは、膵臓から分泌されるタンパク質分解酵素であるトリプシノーゲンが十二指腸に達し、腸液に含まれているエンテロキナーゼにより活性化されたもののことです。トリプシンには、タンパク質を水と反応させることで分解反応を起こし、小分子のペプトンやポリペプチドにする働きがあります。
トリプシンは膵臓に飲み存在するタンパク質分解酵素であるため、膵疾患の検査に用いる値として有用です。性差や1日の変動幅も小さい値となっています。なお、酵素は一般的に活性値を測定することが多いですが、血中でのトリプシンはその阻害物質と結合しているため、活性値ではなくタンパク量が測定されます。
トリプシンが高値を示す場合は、急性膵炎、膵嚢胞、薬物性膵炎、腎不全、胆石症といった疾患が見られ、逆に低値を示す場合は、膵全摘後、インスリン依存性糖尿病などといった場合が考えられます。
「トリプシン」の語源
トリプシンという名はギリシャ語の「tripsis(摩擦、粉砕)」に由来します。1874年、ドイツの生理学者キューネによって命名されました。
「トリプシン」の例文・用例
トリプシンを使った例文・用例を紹介します。
●トリプシンの値が異常に高いので検査が必要だ。
●トリプシン抑制物質が含まれている食品には何がある?
SNSでの「トリプシン」の使われ方
【中2理科一問一答】
タンパク質はペプシンやトリプシンなどの消化酵素の働きで、最終的に何にまで分解される?#勉強垢さんと繫がりたいpic.twitter.com/phwNuox5eD— えば一問一答/中高生の勉強を応援 (@iroiro1110) March 22, 2022
大豆には消化酵素を阻害するトリプシン抑制物質が含まれています。
これは私たちが持っている重要な消化酵素で、正しく働くとタンパク質を消化してくれますが、非発酵食品の大豆を摂取すると、この機能が低下しタンパク質の消化能力が低下してしまいます。これは加熱することで防ぐことができます。 pic.twitter.com/ZUaw3rCAkI
— ?鍼灸師・Vege料理研究?Aki?プラントベース・薬膳でアトピー・体質改善 (@akki_v_369) July 17, 2021
「トリプシン」の類義語
トリプシンの類義語はありませんでした。
「トリプシン」の対義語・反意語
トリプシンの対義語・反意語はありませんでした。