「紫外線C波」とは?意味と例文が3秒でわかる!

「紫外線C波」の意味とは

紫外線C波とは、紫外線のうち、最も波長の短いものです。「UV-C」とも呼ばれ、波長は100~280㎚です。

https://youtu.be/N4RsF7gRUwE

「紫外線C波」の特徴

太陽からの日射のうち、可視光線よりも波長が短くX線よりも波長の長いものを紫外線といい、紫外線は波長の長いほうから紫外線A波・紫外線B波・紫外線C波と大別されています。

波長が短いほどエネルギーが強くなるため、一番波長の短い紫外線C波が特に生物のDNAを損傷する力が強いです。そのため、強い殺菌効果があり、菌類、ウイルス、カビなどの除菌・殺菌を行うために用いられています。
細菌などのDNAは、260nm付近の紫外線をよく吸収するため、紫外線の殺菌力は、260nm付近である紫外線C波が最も強いです。

この波長域の紫外線を照射することで殺菌を行うものを「紫外線殺菌灯(紫外線ランプ)」と言います。
現在使われている殺菌灯は、253.7nmの波長のものが多く、細菌やカビ、ウイルスなどを短時間で死滅させることができます。

紫外線C波は地球の周りの大気やオゾン層に遮られて地表には到達しないため、通常は人体へ害を及ぼす心配はほとんどありません。

「紫外線C波」の例文・用例

紫外線C波紫外線C波を使った例文・用例を紹介します。

✓例文・用例

紫外線C波は皮膚がんの原因となるので、殺菌灯を使う際は気をつけましょう。
●オゾン層の破壊によって紫外線C波も地上に到達し始めていると言われています。

SNSでの「紫外線C波」の使われ方

「紫外線C波」の類義語

紫外線C波の類義語は「UV‐C」です。意味は紫外線C波と同じです。

「紫外線C波」の対義語・反意語

紫外線C波の対義語・反意語はありませんでした。