「けん」とは?意味と例文が3秒でわかる!
「けん」の意味とは
けんとは、刺身に添える千切りにした野菜のことです。大根、人参、キュウリなどの食材が代表的ですが、ミョウガ、カブ、カボチャ、ウドなどを用いることもあります。
けんは食べやすい長さに切って刺身の横に剣のように立てて盛ったり、刺身の下に敷いたりします。
けんには刺身に彩りを添える役割だけでなく、刺身の鮮度を保ったり消化吸収を助けたりする役割があります。刺身を食べた後のお口直しとしての役割もあるので、単に飾りとして残すのではなく、一緒にいただくのがおすすめです。
「けん」の語源
けんの語源は「剣」です。鋭く細長く切った野菜がまるで剣のように見えることから、「剣」(けん)と呼ばれています。
「つま」との違い
近年ではけんのことを「つま」と呼ぶのが一般的になってきていますが、厳密には、けんはつまの一種です。
つまり、「つま」は刺身に添える野菜や海藻の総称で、大葉、ワカメ、ジュンサイ、菊花など幅広い食材が含まれるのに対し、「けん」はその中でも特に千切りにした野菜のことを指します。このような区別があるものの、けんを刺身の下に敷く場合は「敷きづま」と呼ばれています。
「けん」の例文・用例
けんを使った例文・用例を紹介します。
●けんはつまと全く同じ意味だと思っていたよ。
●けんは食べる派?残す派?
SNSでの「けん」の使われ方
前回反応めちゃくちゃ貰えて嬉しかったので今回は大根の千切りです。
けん、つまなど色々呼び方はありますがお刺身についてる大根です。 pic.twitter.com/k6ynVNtluo
— 黒もやし@ヨシ!ふんふん (@moyasi63631) November 30, 2019
人参 大根 胡瓜のサラダ
「けん」「千切り」の練習(“⌒∇⌒")#SweetS#料理#SweetS料理作るの好きな人達と繋がりたい#cooking#良ければリツイートお願いします#狐野扶実子に逢いたい#エルブリ関係者の方に逢いたいpic.twitter.com/UdBbFaLMCz
— 秀狐野扶実子エルブリファン料理 スイーツ (@pDqPNN8qKHF3lgQ) February 15, 2018
「けん」の類義語
けんの類義語は、「つま」です。「つま」は刺身に添える野菜や海藻の総称ですが、「けん」は中でも千切りにした野菜のことを指します。
「けん」の対義語・反意語
けんの対義語・反意語はありませんでした。