「ちゃんこ」とは?意味と例文が3秒でわかる!

2020-11-23

「ちゃんこ」の意味とは

ちゃんことは、相撲力士の食事のことです。

一般的に「ちゃんこ」と聞くと、色々な具材の入った鍋料理のことを思い浮かべますが、本来は相撲力士が作り食べる料理全般のことを「ちゃんこ」と呼びます。
相撲力士はその大きな体格を管理する関係から、栄養バランスのとれた鍋料理を食べることが多いため、「ちゃんこ=鍋」という認識が広まりました。
このような鍋料理が相撲部屋で食べられるようになったのは明治時代からです。

「ちゃんこ」の語源

ちゃんこの語源は諸説あるため、それぞれご紹介します。

中華鍋説

長崎へ巡業した力士が、中国から長崎に伝えられた板金製の大きな鍋「チャンクォ」を「ちゃんこ」と訛って呼んだことから、大鍋で大量に作る力士の食事を「ちゃんこ」と呼ぶようになったという説です。

師弟関係説

父ちゃん、爺ちゃんのことを親しみを込めて「ちゃん」と呼ぶことがあります。そこに子供の「こ」をつけて、「父と子」→「師匠と弟子」で食べる食事のため「ちゃんこ」と呼ぶようになったという説です。

また、料理番の力士を「父公(ちゃんこう)」と呼ぶためという説もあります。

「ちゃんこ」の特徴

相撲部屋では、その部屋の力士がみんな一緒に食事をとる風習があります。
この時の料理番を「ちゃんこ番」と呼び、幕下以下の力士が交代でやることが多いです。
ちゃんこ番の経験が長く後輩の指導にあたる力士のことは「ちゃんこ長」と呼びます。

一度に大量に作ることや栄養バランスの面からも鍋料理をつくることが多いですが、鍋以外の料理でも「ちゃんこ」と呼びます。

一般的にも馴染みがある「ちゃんこ鍋」は、決まった味付けや具材が存在するわけではなく、味噌や醤油、塩をベースにしたスープで色々な野菜や肉団子などを煮込む料理です。
そのため、具材が多いというのが最大の特徴になります。

「ちゃんこ」の表現の広がり

「手をつく」=「負ける」のを避けるというゲン担ぎから、牛や豚といった四足動物は入れないという風習も存在しますが、現在では牛や豚を使うこともあります。

また、細身で筋肉質の力士のことを「ソップ」と呼びます。これは、オランダ語の「soep」=「スープ」のことで、相撲部屋では鶏ガラでダシをとったスープのことを指します。ダシをとった鶏ガラが細くシュッとしていることからこう呼ばれるようになりました。
この「ソップ」をベースにしたちゃんこ鍋は「ソップ炊き」や「ソップ味」として人気の味になっています。

「ちゃんこ」の例文・用例

ちゃんこ

ちゃんこを使った例文・用例を紹介します。

✓例文・用例

●寒くなってきたしちゃんこ鍋でも作ろうかな。
ちゃんこはお相撲さんの食事のことなのか。パスタでも相撲部屋で食べればちゃんこなんだね。

SNSでの「ちゃんこ」の使われ方

「ちゃんこ」の類義語

ちゃんこの類義語はありませんでした。

「ちゃんこ」の対義語・反意語

ちゃんこの対義語・反意語はありませんでした。