「艱難辛苦」とは?意味と例文が3秒でわかる!
「艱難辛苦」の意味とは
艱難辛苦(かんなんしんく)とは、非常に困難な状況やつらい思いをして、苦しみ悩むことという意味です。
「艱難辛苦」の語源
「艱難辛苦」の語源は、中国の古典「史記」の「項羽本紀」に登場する「艱難汝を玉にす」という句に由来すると言われています。
「艱難汝を玉にす」とは、人々は困難を乗り越えることで、より強く、より立派な人間になるという意味です。
「艱難」は「つらい」「苦しい」「悩む」という意味の「艱」と「難」の2字で構成され、「辛苦」は「つらい苦しみ」という意味を持っています。
つまり、「艱難辛苦」は「非常に困難な状況やつらい思いをして、苦しみ悩むこと」を表しているのです。
「艱難辛苦」の歴史
艱難辛苦という言葉は、紀元前2世紀頃の中国の古典「史記」において、「艱難汝を玉にす」という句が登場しました。
その後平安時代には「源氏物語」の中でに「艱難辛苦の世」という表現が登場します。
江戸時代には俳句や川柳に、そして明治時代には小説や戯曲に「艱難辛苦」という言葉が使われるようになりました。
現代では、日本の一般的な会話や文章で「艱難辛苦」という言葉が使われるようになっています。
「艱難辛苦」の例文・用例
艱難辛苦を使った例文・用例を紹介します。
●日々辛いことが続いたあの頃は、まさしく艱難辛苦の人生を歩んでいたと言えるだろう。
●艱難辛苦を乗り越えて成し遂げたことに意味がある。
SNSでの「艱難辛苦」の使われ方
#1日1本オススメ映画
「国際市場で逢いましょう」
朝鮮戦争後、艱難辛苦の人生を歩んだ実直な男の大河ドラマです。その頑固さは、手が離れた妹、危険な出稼ぎで納得、根底の人間力が物語を辛いだけでなく明るく前向きにしてます。頑張ったジョンミン師、ダルス師良いコンビです pic.twitter.com/2F5q5Zw0ct— ていち (@teiti_movie910) October 22, 2023
門井慶喜『家康、江戸を建てる』
小田原攻め陣中で秀吉に関八州を押しつけられた家康は、沼だらけの低湿地と萱原を「江戸」へと開発していく
川の流れを変え飲み水を確保し石垣を積んで…
歴史的には裏方さんの視点で戦ではない艱難辛苦が描かれる
(殺す)が印象的な石切の吾平の話が染みます#読了pic.twitter.com/DfLpsdrlDi— つれ (@oboegaki01) October 13, 2023
「艱難辛苦」の類義語
艱難辛苦の類義語は、「苦心惨憺(くしんさんたん)」です。
意味は、苦労して苦しみ悩むことです。
「艱難辛苦」の対義語・反意語
艱難辛苦の対義語は、「順風満帆」です。
意味は、思い通りに物事が進み順調なことです。