「空前絶後(くうぜんぜつご))」とは?意味と例文が3秒でわかる!
「空前絶後」の意味とは
空前絶後(くうぜんぜつご)とは、非常に稀なこと、類を見ないこと
を意味する四字熟語です。過去にも例がなく、これからも起こりそうもない、極めて珍しい出来事や状況を表します。例えば、新しい技術の発明や、社会現象の勃発など、画期的な出来事に対して使われることが多いです。この言葉は、単に珍しいだけでなく、その事象が持つインパクトや革新性を際立たせる効果があります。そのため、広告や宣伝など、人々の注目を集めたい場面で頻繁に使用されることがあります。
「空前絶後」の語源
「空前」はこれまでに例がないこと、「絶後」は今後も例がないことを表す言葉です。
つまり、「空前絶後」は、過去にも未来にも例がない、非常に稀なことを意味します。
「空前絶後」は、中国の宋代の画論『宣和画譜』に由来するとされています。この書物の中で、画家の呉道子の絵画に対する才能が以下のように「空前絶後」と評されたことが、この四字熟語の起源とされています。
「顧愷之は空前の出来の絵を描き、張僧繇は絶後の出来の絵を描くが、呉道子はその二人の才能を兼ね備えたような画家である」
「空前絶後」の英語表現
空前絶後を英語で表すと次のような表現になります。
unprecedented(先例のない、空前の)
[出典:ジーニアス和英辞典]
「空前絶後」の例文・用例
空前絶後を使った例文・用例を紹介します。
●新型コロナウイルスによるパンデミックは、空前絶後の危機と言える。
●今回のイベントは来場者数も過去最高で、空前絶後の盛り上がりを見せた。
SNSでの「空前絶後」の使われ方
『マトリックス』
空前絶後のSFアクション
似た作品は多くあるけど、超えた作品は皆無
映画好きなら必見の傑作 pic.twitter.com/XIv13oiwq8— 菅田正照(すがた まさてる) (@masateru_0112) December 12, 2024
吉田沙保里さん、本職のレスリングでは空前絶後の強さで無双して国民栄誉賞を受賞するくらい国民に感動と勇気を届けたのに、引退後はサッカーで世界を獲ったタックルかまして笑いも届けるのアスリートとして出来すぎでしょ🤣
— ただのチェルシーサポ (@125425213my) December 15, 2024
「空前絶後」の類義語
空前絶後の類義語は「類まれな」、「比類のない」、「前例のない」です。
「類まれな」は他のものと比べて特に優れている、または珍しい性質を持っていること、
「比類のない」は比べるものがいないほど優れている、または珍しいこと、
「前例のない」は過去に一度も例がない、全く新しいこと、
を意味します。いずれも「これからもない、起こりそうにない」といったニュアンスはありません。
「空前絶後」の対義語・反意語
空前絶後の対義語・反意語は「ありふれた」、「ありきたりの」です。いずれも、平凡でどこにでもある、という意味を表します。