「先入れ先出し」とは?意味と例文が3秒でわかる!

「先入れ先出し」の意味とは

先入れ先出しとは、先に仕入れていた商品を先に出庫するという意味です。
先入れ先出しをすることで、倉庫にある商品の長期保管による劣化を防ぎます。
この保管方法は、物流では物の管理の基本ルールです。

「先入れ先出し」の英語表現

先入れ先出しを英語で表す場合、「First-In First-Out」となります。

「先入れ先出し」のメリット

古いものから先に使うことは、在庫商品の管理をするうえで、商品の品質を保つ基本的なルールです。
食品・医薬品では消費期限や使用期限の明記があり、その期限までの期間が少なければ、商品の価値は低くなります。
電子部品や半導体にも製造日が記載され、厳密な先入れ先出しが必要です。

「先入れ先出し」のデメリット

先入れ先出しを徹底するためには、管理者の負担が増加します。
システムに通常の商品情報を入力することに加えて、製造日や賞味期限を加えたロット情報も入力しなければなりません。
在庫管理上の際が発生した場合も問題が生じます。
また、保管の際にはロットごとにまとめておく必要があるため、現場でも保管エリアが足りなくなるなどの可能性もあるでしょう。
出荷時のミスを防ぐための、社員への周知徹底も必要となります。
さまざまな手数をかけるといった点では、作業効率が落ちる場合も少なくありません。

「先入れ先出し」の例文・用例

先入れ先出し

先入れ先出しを使った例文・用例を紹介します。

✓例文・用例

●我が家の冷蔵庫は、先入れ先出しが義務付けられています。
先入れ先出しを怠った結果、最初に買ったパスタの消費期限は切れていた。

SNSでの「先入れ先出し」の使われ方

「先入れ先出し」の類義語

先入れ先出しの類義語はありませんでした。

「先入れ先出し」の対義語・反意語

先入れ先出しの対義語は、「先入れ後出し」です。
意味は、注文が入った時には、手前の出しやすい商品からですことを言います。
商品の移動を行わずに、手前のものから出していくため、作業が簡素になりますが、長期保管を行っている商品の品質低下や劣化、食品では賞味期限切れが発生する可能性もあります。

一般用語

Posted by 伊藤優依