「玉ウキ」とは?意味と例文が3秒でわかる!

2021-06-26

「玉ウキ」の意味とは

玉ウキとは、魚を釣るときに使う「ウキ」のうち、見た目が球体のもののことをいいます。

蛍光色で、上半分が赤色、下半分が黄色のものが多いです。下部に細い棒状の足が付いています。

「ウキ」とは何か?

ウキとは、釣り糸に付け、その名の通り水面に浮かべて使う道具です。

ウキの最も重要な役割は、魚が釣れるサインを示すこと。魚がエサに食いつくと、水面に浮かんでいたウキが水中に沈みます。それによって、釣り人は魚のアタリを知ることができるのです。

他にも、潮の流れを見るときの目印として使われたり、釣り糸を重くして遠くまで飛ばしたりと、ウキはさまざまな理由で使われています。

「玉ウキ」の特徴

玉ウキを使った釣りは、ウキ釣りの中でも初心者向けといわれており、子供でも比較的簡単に楽しむことができます。比較的水面が穏やかな、浅めの場所で利用されることが多い釣り方です。

また、玉ウキはウキの種類の中で「固定ウキ」というものに分類されます。固定ウキとは、釣り糸の途中部分に固定して使うものです。ウキを固定するとウキから先端の針までの長さが変わらなくなるため、深さの感覚が掴みやすく、目で見ても分かりやすいです。釣り糸も絡まりにくいため、初心者でも簡単に扱えます。ただし、水深が深い場所では利用できません。

「玉ウキ」に適している魚は?

玉ウキは、海釣りにも河川や池での釣りにも使えます。そのため、海水魚も淡水魚も釣ることができます。ただし、一般的には大きい魚を釣るのには適していないといわれています。

玉ウキ釣りに適している魚は、

  • アジ
  • サヨリ
  • メバル
  • ハゼ
  • ニジマス
  • 金魚

などがあります。上記に挙げた魚以外でも、小さめの魚全般に適している釣り方といえます。

「玉ウキ」の付け方

玉ウキは、釣り糸の竿に近い方の道糸(ミチイト)部分に付いています。

付け方は、まず道糸にウキゴムと呼ばれるゴム管とオモリを通し、ゴム管の位置を調整します。次に、道糸の端にハリスという細めの糸と針を結びます。そして最後に、ウキゴムに玉ウキの足部分を差し込んで完成です。

「玉ウキ」の例文・用例

玉ウキ

玉ウキを使った例文・用例を紹介します。

✓例文・用例

●河川で釣りをしていたときに、隣の人が蛍光色の玉ウキを貸してくれた。
●ここで釣りをするんだったら、シンプルな玉ウキ釣りで十分楽しめるよ。

SNSでの「玉ウキ」の使われ方

「玉ウキ」の類義語

玉ウキの類義語はありませんでした。

「玉ウキ」の対義語・反意語

玉ウキの対義語・反義語はありませんでした。