「失語症」とは?意味と例文が3秒でわかる!

「失語症」の意味とは

失語症とは、脳の疾患や外傷によって、話したり読んだりといった言語にまつわる機能に起こる障害のことです。

「失語症」の原因

失語症は、脳梗塞や脳出血といった脳卒中、交通事故などによる脳外傷、脳腫瘍などによって、大脳にある「言語中枢」が損傷されることが発症の原因となります。

それによって「話す」「聴く」「読む」「書く」という言語にまつわる行動になんらかの影響が出るのが特徴です。
言葉が出てこなくなる、相手の言ってることがわからない、文章が書けない、読んでも理解できないといった症状が現れます。認知症などと誤解されることが多いですが、全く異なる疾患です。

「失語症」の種類

失語症にはいくつかの種類があるので、それぞれご紹介します。

ブローカ失語(運動性失語)

言われた言葉は理解できるものの、話す言葉がたどたどしくなったり、言い間違えてしまうことが多くなります。文章を組み立てることも難しくなるため、短文や単語で話すようになります。また、書き文字に影響が出ることもあります。

ウェルニッケ失語(感覚性失語)

言われた言葉を理解できなかったり、言葉は滑らかに出てくるものの意味が通らない言葉になってしまうケースです。
こちらも書き文字に影響が出ることがあります。

健忘失語

話を理解することや話すことはできるものの、物の名前などの単語が出てきづらくなるケースです。

全失語

話す・聴く・読む・書くという言語にまつわる機能全てに重度な障害が見られます。発語はないか、あっても意味のない言葉に限られます。また、右半身に麻痺があることが多いです。

「失語症」の例文・用例

失語症

失語症を使った例文・用例を紹介します。

✓例文・用例

失語症と構音障害の違いをよく学びましょう。
●事故で失語症の徴候が見られます。

SNSでの「失語症」の使われ方

「失語症」の類義語

失語症の類義語は、「失声症」「運動障害性構音障害」です。
これらは失語症と混同されがちですが、それぞれ原因や症状の異なるものです。
「失声症」は、声帯神経の麻痺やストレスなどによって、発声することができなくなります。
「運動障害性構音障害」は、唇や舌など発語にまつわる器官の運動機能に障害が起きることで発症します。

どちらも言語中枢には問題なく、「発語」「発声」だけに障害があるのが特徴です。

「失語症」の対義語・反意語

失語症の対義語・反意語はありませんでした。

医療用語

Posted by 田中詩織