「ミノー」とは?意味と例文が3秒でわかる!

「ミノー」の意味とは

ミノーとは、魚を模して作られたルアーのことです。

英語で「minnow」は「小魚」を意味し、一般的なミノーが小魚に似ていることから、その名が付けられたのだと考えられます。

ミノーは、プラスチックや金属、木材などによって作られる「ハードルアー」に該当し、その中でも浮力を持っている「プラグ」タイプに分類されます。

ハードルアーに該当するものとして、他にスプーンやスピナーベイトが挙げられますが、これらは浮力を持っていないためプラグではありません。

頑丈で浮きやすく、また生きた魚のように泳ぐため、バス釣りや海釣りなど場所を選ばずに活躍してくれるルアーの一つです。

「ミノー」の各部位の名称と役割

ミノーは機能性に優れており、各部位に名称と役割があります。

ミノーの主な部位は以下の通りです。

・ボディ
・リップ
・ラインアイ(ルアーと釣り糸を結ぶ輪っか)
・フックアイ(ルアーと針を結ぶ輪っか)
・フロントフック(前方の針)
・リアフック(後方の針)
・スプリッドリング(ルアーと釣り糸・針を結ぶための金具)

この内、ミノーを特徴付ける部位が「ボディ」と「リップ」です。

ボディはミノーの本体部分を指しますが、ハードルアーなので固い素材で作られています。

プラスチック製の場合は、一般的に中に空気が内包されているため、水中に投入すると浮き上がります。

反対にワーム等の「ソフトルアー」と呼ばれるルアーは、本体がラバーやシリコン等で作られています。

また、本体の口元に付いてる小さなプラスチック製の板を「リップ」と言います。

リップは英語で「唇」を意味しますが、一見「舌」のようにも見えます。

「潜行板」とも呼称され、これが水圧を受けることによってミノーは深く潜ることができます。

リップが大きければ大きいほど水圧を受けやすくなるため、より深く潜水できると考えられています。

「ミノー」の基本的な動かし方

ミノーは最もオーソドックスなルアーの一つで、ルアーフィッシングにおける釣法もいたってシンプルです。

飛距離が出るようにしっかりキャストしたら、一定の速度でリトリーブするだけです。

また、ターゲットの魚が実際に食べている小魚のサイズや色に合わせて、ミノーを準備しておくと食い付きが格段にアップします。

「ミノー」の種類

ミノーの種類は以下の基準で分類することができます。

・リップの長さ
・浮力

リップの長さを基準として分類する場合、主に以下の3パターンに大別されます。

・ロングビルミノー
・ショートビルミノー
・リップレスミノー

ロングビルミノーは、リップが長いタイプのミノーのことで、より深く潜水させることができるため「ダイビングミノー」とも呼ばれています。

一方、ショートビルミノーはリップが短いタイプのミノーのことで、基本的に深く潜水しないため、シャローを広くカバーする際に使用されます。

また、リップを持っていない「リップレスミノー」と呼ばれるタイプもあります。

他の種類に比べて、ナチュラルなアクションとなり、主に浅瀬~水面直下で効力を発揮します。

ミノーの別の分類基準として「浮力」があります。

浮力を基準として分類する場合、主に以下の3パターンに大別されます。

・フローティングミノー
・サスペンドミノー
・シンキングミノー

最も浮力が高いのが「フローティングミノー」で、水よりも軽いためリーリングを止めると浮き上がってきます。

表層から中層を狙うのに適しているタイプです。

一方、「サスペンドミノー」は水と同じ重さに設計されているため、リーリングを止めてもキャストされた位置から一定の層を漂います。

また、水よりも重いタイプが「シンキングミノー」で、リーリングを止めると沈み込んでいきます。

遠くの距離まで飛ばしやすく、また中層からボトムまで狙えるタイプです。

「ミノー」の例文・用例

ミノー

ミノーを使った例文・用例を紹介します。

✓例文・用例

ミノーでバスを狙う。
●様々なリップや色のミノーでローテーションしてみよう。

SNSでの「ミノー」の使われ方

「ミノー」の類義語

ミノーの類義語はありませんでした。

「ミノー」の対義語・反意語

ミノーの対義語・反意語はありませんでした。