「ストラテジー」とは?意味と例文が3秒でわかる!

2020-09-03

「ストラテジー」の意味とは

ストラテジーとは、ある目的を達成するために、総合的に進められる計画や運用方法・戦略という意味です。

もともとは軍事用語でしたが、現在はビジネスをはじめ、産業、経済、金融、スポーツ、ゲームなどの世界で幅広く使われている言葉です。

「ストラテジー」の語源

「ストラテジー」は、英語の「strategy」を語源とするカタカナ語です。

「strategy」の語源は、「軍を導くこと」を意味する「strategos」「strategia」というギリシャ語であるといわれています。

戦略・策略・方略などを意味し、総合的で大規模な計画や、目的を達成するための計画や学問、知識などを含んだ戦法や方針などを指します。

日本のビジネス用語としての「ストラテジー」は「企業や団体など大規模な組織の総合的な戦略」というニュアンスがあり、個人や少人数の戦略についてはあまり使われません。

「タクティス」との違い

「ストラテジー」と同じく、「戦略」という意味で使われる言葉に「タクティス」という言葉があります。「タクティス」も英語の「tactics」を語源とし、戦術・戦略・方策などを指します。

もともと軍事用語であったというところも、「ストラテジー」と同じです。

「ストラテジー」と「タクティス」の違いは、期間の長さにあります。「タクティス」は、短期間で勝利を収めるための戦術や戦法を指しますが、「ストラテジー」は、大規模で長期的な戦術や戦法を指します。

「タクティス」は、短期間で勝つためや目標を達成するための駆け引きや、コツなどのニュアンスが含まれています。

「ストラテジー」の別の意味や使われ方

ストラテジーは、主にビジネスシーンで頻繁に使われますが、「ゲーム」の分野において使われることも多い言葉です。

「リアルタイムストラテジー(real time strategy)」(通称「RTS」)はパソコンを中心とするコンピューターゲームの一つです。

「リアルタイムストラテジー」は、プレイヤーがゲームの中で、勝つためのストラテジーを立てながら、敵と戦っていくことを指しています。

「ストラテジー」の例文・用例

ストラテジーを使った例文・用例を紹介します。

✓例文・用例

●会社の売り上げを伸ばすために、効果的な ストラテジーが必要である。
●目標達成に向けて、時間をかけてチーム全体で ストラテジーを組んでいきます。

SNSでの「ストラテジー」の使われ方

「ストラテジー」の類義語

ストラテジーの類義語は、「戦略・方策・計画・企て・構想・策略・タクティス・スキーム」などがあります。

「スキーム」は英語の「scheme」から由来している言葉で、日本のビジネスシーンでは、事業の基本計画や枠組みのことを指します。

ただし、英語の「scheme」は、「策略・陰謀」と言ったネガティブな意味で使われることもあるので、使用する際には注意が必要です。

「ストラテジー」の対義語・反意語

ストラテジーの対義語は、特にありませんでした。