「トレーサビリティー」とは?意味と例文が3秒でわかる!

「トレーサビリティー」の意味とは

トレーサビリティーとは、原材料の生産段階から製造・加工、顧客への提供を経て消費・破棄される段階まで、食材の流通経路を把握しておくこと。また、流通経路が追跡可能な状態のことです。

遺伝子組み換え作物の登場や2001年のBSE感染牛の問題をきっかけに、トレーサビリティーに注目が集まりました。

生産・加工などの各段階で、商品の入荷と出荷に関する記録などを作成して保存し、食材の流通経路を把握しておくことで、食中毒などのトラブルが発生した際に、どこに原因があったかを迅速に究明し、商品回収などの対応が円滑に行えるようになります。

フランチャイズチェーンの場合は加工段階までトレーサビリティーが行われているので、飲食店側が行う取り組みは少ないですが、自身で仕入れを行う場合は、納品書やレシートで生産元や加工工場を把握し、紙媒体や電子媒体で管理しておくことが重要となります。

消費者が関わる「トレーサビリティー」の例

BSE(牛海綿状脳症)のまん延防止措置として、大手スーパーの販売する牛肉には、消費者に対して牛の個体識別情報が提供されています。消費者は個体識別番号により、インターネットを通じて牛の生産履歴を調べることができます。
このような仕組みは、牛肉以外にもベビーフードやマヨネーズ、野菜、牛乳などで一部導入されています。

「トレーサビリティー」の語源

トレーサビリティー語源は、英語の「traceability」です。traceは「追跡する」、abilityは「能力」を意味します。これらを合わせて、トレーサビリティーは「追跡する能力」という意味です。

「トレーサビリティー」の例文・用例

トレーサビリティーを使った例文・用例を紹介します。

✓例文・用例

トレーサビリティーを向上させることで、消費者の信頼を獲得することができる。
トレーサビリティーを確立することで、もし食品に異常が見つかった場合、被害を最小限に抑えることができる。

SNSでの「トレーサビリティー」の使われ方

「トレーサビリティー」の類義語

トレーサビリティーの類義語はありませんでした。

「トレーサビリティー」の対義語・反意語

トレーサビリティーの対義語・反意語はありませんでした。