「歩越し銀」とは?意味と例文が3秒でわかる!

2021-03-12

「歩越し銀」の意味とは

歩越し銀とは、味方の歩の一つ前のマスに銀がいることという意味です。特に、自分の陣地から三段目の歩(初形の位置)の1つ前方(自分の陣地から四段目)にいる銀をさすことが多いです。

「歩越し銀」の特徴

歩越し銀は、味方の歩の一つ前のマスに銀がいることをさします。
5筋の「歩越し銀」(先手の場合は5六の地点にある銀、後手の場合は5四の地点にある銀をさす)については、特に「腰掛け銀(こしかけぎん)」と言われ、角換わり腰掛け銀などの戦型で、プロ、アマチュアを問わず、よく現れる形です。

銀は1つ後ろのマスに動くことはできないが、そこを歩がカバーし、銀が取られるのを防いでいるので、部分的に良い形の1つとされます。
ただし、相手がその筋の歩を突くことで、銀の動きが制限されたり、バランスを崩されたりする場合もある形です。

「歩越し銀」の派生パターン

歩越し銀にまつわる格言を紹介します。

歩越し銀には歩で受けよ、歩越し銀には歩で対抗

ともに同じ意味を表します。
相手の銀が単独で歩の前に上がってきた場合、その銀がいる筋の歩を突いておけばよいという格言です。そうすれば、その銀がこれ以上前に進むことができずに攻めをけん制することができる場合が多いです。

「歩越し銀」する理由

部分的によい形とされているからです。
銀は1つ後ろのマスに動くことはできない駒ですが、歩越し銀の形にすることで、銀ではカバーできないマスを歩がカバーすることができ、銀が取られるのを防いでいます。

「歩越し銀」の例文・用例

歩越し銀

歩越し銀を使った例文・用例を紹介します。

✓例文・用例

●相手に歩越し銀をされた。
歩越し銀には歩で対抗する。

SNSでの「歩越し銀」の使われ方

「歩越し銀」の類義語

歩越し銀の類義語はありませんでした。

「歩越し銀」の対義語・反意語

歩越し銀の対義語・反意語はありませんでした。