「詰み」とは?意味と例文が3秒でわかる!

「詰み」の意味とは

詰みとは、将棋において玉将をどのように指しても相手の駒に取られてしまう状況を指す言葉です。

一手先に限らず、数手先の間にどのような手を打っても玉将を取られることが明白であれば、その時点で「詰み」と見なされます。

この時、完全に玉将が取られるまでの先手の手数によって「一手詰め」「三手詰め」といったふうに評価したりします。

また、数手先の詰みによる敗北を悟った場合は、敗北宣言(投了)をして早めに試合を切り上げるのが一般的です。

このような詰みを再現または訓練するパズルとして「詰将棋(つめしょうぎ)」と呼ばれるジャンルも確立されました。

ちなみに「即詰み」という言い回しもありますが、両者に厳密な使い分けの定義があるわけではないようです。

ただし、ルールの解説の際には「即詰み」という用語が使われることは滅多にありません。

「詰み上がり」「詰め上がり」などと表現するケースもありますが、これは「詰み」の強調表現です。

「詰み」と「王手」の違い

「詰み」と似たような将棋用語に「王手」があります。

王手とは、次の一手で玉将を取ろうとすることです。

そのため、常に王将を狙う詰みは王手の一種ですが、王手は必ずしも玉将が逃れられない状況であるとは限りません。

例えば、8二に相手の玉将があり、8四に自分の歩兵があると仮定します。

そこから▲8三歩成へと進めた時「王手」となりますが、次の手で△8三玉と歩兵を取ってしまえば「詰み」にはなりません。

一方、詰みの場合は玉将が逃げたり、駒を取ったりしても、いずれは追い詰められてしまう状況を指します。

例えば、2一に相手の玉将があり、自分は持ち駒として金将を持っている状態で2三に歩兵を置いているとします。

この場合、持ち駒を使い▲2二金と打てば、相手の玉将はどこへ逃げても金将に取られてしまいますし、仮に金将を取って△2二玉に進めたとしても、次の手で目前の歩兵に取られてしまいます。

このように、逃れることのできない王手を「詰み」と呼びます。

「詰み」の表現の広がり

「詰み」は玉将の逃げ場がない、勝負の付いた状況を指すことから、将棋以外の場面でも絶望的な状況を言い表す言葉として用いられることも多いです。

例えば、会社で重大なミスを犯してしまった時や莫大な借金を抱えてしまった時などに「人生、詰んだ」などと嘆いたりします。

また、ゲームにおいてゲームオーバーや不利な状況でリセットが効かないケースに対して、頻繁に「詰み」と表現されます。

「詰み」の例文・用例

詰み

詰みを使った例文・用例を紹介します。

✓例文・用例

●ネット将棋の本当の詰みは回線落ちです。
●相手の頭金で詰みを食らった。

SNSでの「詰み」の使われ方

「詰み」の類義語

詰みの類義語は、「チェックメイト」です。

チェックメイトは、チェスで「詰み」に該当する言葉です。

「詰み」の対義語・反意語

詰みの対義語・反意語はありませんでした。

将棋用語

Posted by 杏奈琴湖