「年確」とは?意味と例文が3秒でわかる!

2021-02-14

「年確」の意味とは

年確とは、年齢確認という意味です。

「年確」の語源

年確の語源は、年齢確認です。
年齢確認が省略されて、年確と使われるようになりました。

「年確」の特徴

未成年への販売が禁止されている、お酒やタバコを購入する際には、20歳以上であることを証明する必要があります。これが年齢確認です。
身分証明書の提示や、自己申告で同意する年齢確認ボタンにより、20歳以上であることを販売側に証明します。

「年確」の注意事項

年齢確認を行わずに、未成年にお酒を販売した場合、お店側は、酒税法の酒類販売業免許の取り消し要件にあたるため、お酒の販売することができなくなります。

販売だけに限らず、お酒の提供を行う飲食店にも年齢確認の義務があります。未成年が飲酒をすることを知りながら、お酒を提供した場合、そのお店には50万円以下の罰金という罰則があります。

「年確」の英語表現

英語では、「age verification system」で「年齢確認システム」という意味です。

「年確」に遭遇してしまった時の対処法

年齢確認に遭遇した場合には、年齢を証明できるものを提示しましょう。
免許証や保険証などの身分証明書が確実です。
学生の場合は、学生証も身分証明書になります。

18歳成人になり、「年確」される場面は変わったのか

2018年6月に、民法の改正案が可決され、成人年齢が20歳から18歳に引き下げられました。それに伴い、年齢確認される場面にも戸惑いが生じました。

今まで通りに禁止されることと、18歳成人になってできることがありますので、以下で取り上げてみます。

お酒やタバコは20歳未満禁止

18歳で成人になっても、今まで通り20歳未満にはお酒やタバコは禁止されています。

競馬や競輪などの公営ギャンブルは20歳未満禁止

18歳で成人になっても、競馬や競輪などの公営ギャンブルは今まで通り20歳未満は禁止です。

パチンコは18歳未満入店禁止

パチンコは、18歳未満の入店が禁止されています。風俗営業法で規定されています。
高校生の場合は18歳であっても入店が禁止されています。

契約に関することは18歳でできるようになる

・携帯電話の契約
・自動車の購入契約
・クレジットカードの契約
・ローンを組む
・パスポートが10年有効になる
・性別変更の申し立てができる
上記のことは、これまで20歳にならないとできませんでしたが、18歳で行なうことができるようになります。

婚姻は男女とも18歳以上

これまでは、女性は16歳以上、男性は18歳以上の婚姻が認められていましたが、民法改正後は、女性も男性も18歳以上に婚姻が認められるようになりました。

18歳成人に伴い、上記のように年齢確認される場面もさまざま変更があったので、注意しましょう。

「年確」によくあること

成人しているにも関わらず、童顔であるなどの理由から20歳以上に見られず、年齢確認をされることがよくあります。
その反対に、顔が老けているために、見た目で成人と判断され、未成年であるのに、年齢確認されない場合もあります。

「年確」の例文・用例

年確

年確を使った例文・用例を紹介します。

✓例文・用例

●成人してるのに、お酒買うときに年確された。
年確されたので、学生証を出した。

SNSでの「年確」の使われ方

「年確」の類義語

年確の類義語はありませんでした。

「年確」の対義語・反意語

年確の対義語・反意語はありませんでした。