「一知半解(いっちはんかい)」とは?意味と例文が3秒でわかる!
「一知半解」の意味とは
一知半解(いっちはんかい)とは、あることを少し知っているだけで、十分には理解していない状態
を表す四字熟語です。
「一知半解」の語源
「一知」は「わずかばかり知っている」という意味、「半解」は「半分ぐらい理解している」という意味です。これら2つの言葉が組み合わさって、「あることを少し知っているだけで、十分には理解していない状態」という意味を表します。この語源は、中国の「詩話・詩弁」にあります。「有透徹之悟、有但得一知半解之悟」という記述があり、「全てを見抜き、真実を悟る者もいれば、ほんの少ししか分からず、物の半分しか理解していない人もいる」というという意味です。
「一知半解」の英語表現
一知半解を英語で表すと次のような表現になります。
・superficial knowledge
His superficial knowledge of the subject made his arguments unconvincing.
(彼の浅薄な知識は、彼の議論を説得力のないものにしていた。)
[出典:ジーニアス英和辞典]
・half-baked knowledge
例文:
She was full of half-baked knowledge that she picked up from the internet.
(彼女は、インターネットで拾った中途半端な知識でいっぱいだった。)
[出典:英辞郎 on Web]
(https://ejje.weblio.jp/)
「一知半解」の例文・用例
一知半解を使った例文・用例を紹介します。
●彼はいつも一知半解な知識で専門家ぶって発言する。
●彼女は、一知半解な理解で周囲を混乱させていた。
SNSでの「一知半解」の使われ方
②「一知半解は知らざるに劣る」というが、当時の日本人はその殆ど全てが軍隊や戦争に対して一知半解であり、そのため文字通り「知らざるに劣る」状態になって、それが米英撃滅論的な世論を生み出してしまったと私は思っている。
— 山本七平bot(戦争編) (@yamamoto7heiwar) February 29, 2024
事実に基づくも何も今現在、真実が明らかになっていない時点でのあのコメントは一知半解。視聴者の代弁者とは思えませんね。
村重さんて、アイドルなんですか?
じゃあコメンテーターの仕事なんて断って、キラキラしたステージで歌う事にだけ専念したら良いと思いますよ。— べま (@YAvIID7MDkA1yV7) February 25, 2024
「一知半解」の類義語
一知半解の類義語は「半知半解(はんちはんかい)」や「生半可(なまはんか)」です。
「半知半解」とは、半分知って半分理解している意で、知ってはいるけれども、十分には理解していないことを意味する四字熟語です。「生半可」とは、不十分で中途半端であることを表す言葉です。
「一知半解」の対義語・反意語
一知半解の対義語・反意語は「格物致知」(かくぶつちち)です。「格物致知」とは、物事の本質を深く追求し、知識や学問を極めることを意味します。