「決まり手」とは?意味と例文が3秒でわかる!

2021-05-13

「決まり手」の意味とは

決まり手とは、相撲で勝敗が決まった時の技という意味で、極まり手(きまりて)とも書かれます。

大相撲の「決まり手」一覧

決まり手には、次のようなものがあります。

基本技7手

突き出し・突き倒し・押し出し・押し倒し・寄り切り・寄り倒し・浴びせ倒し

投げ手13手

上手投げ・下手投げ・小手投げ・掬い投げ・上手出し投げ・下手出し投げ・腰投げ・首投げ・一本背負い・二丁投げ・櫓投げ・掛け投げ・掴み投げ

掛け手18手

内掛け・外掛け・ちょん掛け・切り返し・河津掛け・蹴返し・蹴手繰り・三所攻め・渡し込み・二枚蹴り・小股掬い・外小股・大股・褄取り・小褄取り・足取り・裾取り・裾払い

反り手6手

居反り・撞木反り・掛け反り・襷反り・外襷反り・伝え反り

捻り手19手

突き落とし・巻き落とし・とったり・逆とったり・肩透かし・外無双・内無双・頭捻り・上手捻り・下手捻り・網打ち・鯖折り・波離間投げ・大逆手・腕捻り・合掌捻り・徳利投げ・首捻り・小手捻り

特殊技19手

引き落とし・引っ掛け・叩き込み・素首落とし・吊り出し・送り吊り出し・吊り落とし・送り吊り落とし・送り出し・送り倒し・送り投げ・送り掛け・送り引き落とし・割り出し・うっちゃり・極め出し・極め倒し・後ろもたれ・呼び戻し

非技(勝負結果)5種

勇み足・腰砕け・つき手・つきひざ・踏み出し

非技(勝負結果と認められていない技)

以下の決まり手が使われた場合、決まり手もしくは反則に当てはめます。
矢柄投げ・空穂づけ・撓め出し・五輪砕き・不浄負け

「決まり手」の例文・用例

決まり手

決まり手を使った例文・用例を紹介します。

✓例文・用例

●次の取り組みでは、なかなか見られない決まり手撞木反りを見てみたい。
●彼の相撲を見ていると、いろいろな決まり手を勉強できる。

SNSでの「決まり手」の使われ方

競輪の「決まり手」

相撲以外では、競輪でも「決まり手」があり、4つの種類があります。

逃げ

「逃げ」とは、レースの最後の1周の時点で先頭を走る選手が、後続の選手に追いつかれずそのまま1着で入ることです。

捲り

「捲り」とは、ラスト1週になった時点で中位から後方を走るラインにいる先行選手が、残りの半周くらいから一気に上がり、前を走る選手を抜いて1着もしくは2着に入ることです。

差し(追い込み)

「差し」とは、ラインの2番、3番手の選手が、ラストの直線で自分のラインの先頭を抜き1~2着に入ることです。
または、先頭の選手の後ろについた選手が、4コーナー通過後、ラストの直線で一気に抜き去ることを言います。

マーク

「マーク」とは、ラインの2番、3番手の選手が、先を走る選手を抜くことができず2着で終わることを言います。
最後の直線で1着を抜き去りゴールすれば「差し」ですが、抜けなければ「マーク」です。
そのため、決まり手の中でも唯一1着になりません。

「決まり手」の類義語

決まり手の類義語はありませんでした。

「決まり手」の対義語・反意語

決まり手の対義語・反意語はありませんでした。

相撲用語

Posted by 伊藤優依