「駒損」とは?意味と例文が3秒でわかる!
「駒損」の意味とは
駒損とは、将棋用語で、相手に駒を取られてしまい、自分の持ち駒が減ることを指しています。
「駒損」について詳しく
将棋では、自分の駒を動かして相手の駒に重ねるとその駒を「取る」ことができ、取った駒は自分のものにすることができます。駒損とは、相手に駒を取られてしまうことを意味します。例えば「歩兵(歩)」の駒を一枚相手から取られてしまうことは「一歩損」と呼んでいます。
また、持ち駒の数は相手と同じでも、価値の高い駒が減って代わりに価値の低い駒が増えていれば、それも「駒損」になります。将棋の駒は種類ごとにサイズが異なっており、大きい順に並べると、「王将」「飛車」「角行」「金将」「銀将」「桂馬」「香車」「歩兵」となります。駒のサイズが大きい順に価値が高くなると覚えておきましょう。例えば、「銀将(銀)」を一枚相手に取られてしまい、代わりに「歩兵(歩)」を一枚相手から取った場合、これは「銀歩交換で駒損」ということになります。
「駒損」が対局に与える影響
一回駒損をしてしまうと、自分の持ち駒が一つ減ると同時に相手の持ち駒が一つ増えるため、実質駒二枚分の差がついてしまうことになります。たかが一枚駒が減るだけとあなどっていると、それが後々大きな影響を及ぼしてくることもあるため、駒損はなるべく避けた方が良いでしょう。
ただし、将棋というのは相手の玉を詰ませることや、自分の玉を取られないように守ることが勝ち負けに関わってくるゲームなので、対局の終盤にはあえて駒を取られて代償を得る、という作戦に出ることもあります。
「駒損」に関連する格言
駒損に関連する格言に「終盤は駒の損得より速度(スピード)」というものがあります。
対局の中盤までは駒損をせず駒得になるように努めるべきですが、対局の終盤では、それよりもいかに速く相手の玉を詰ませるかを考えたほうが良い、という意味です。
「駒損」の例文・用例
駒損を使った例文・用例を紹介します。
●うっかり駒損をしてしまい、そのせいで負けてしまった。
●たとえ歩兵だとしても、駒損を軽視すると後々響いてくるよ。
SNSでの「駒損」の使われ方
悔しくて昨日の棋譜を検討したら、
序盤で上手くいく算段がないのに、
今までと違う事を試そうとしている。中盤〜終盤をショートカットしようと駒損してでも、強引に攻める癖がついている気がする。
終盤で受ける手を考えずに
無理攻めして自滅している。そして今は仕事中。
進捗はまだない。— 中飛車仮面ぺるそなお (@3GXYZLION) May 19, 2021
強くなるには失敗してもやけくそにならず、被害を抑えて辛抱するのが大切です。
不利になった途端にいきなり受けを放棄したり、駒損の攻めで玉砕する人はよく見ます。
苦しい局面で読むのは大変ですが、
将棋で終始完璧に指せることなど少ないので、失敗してからが勝負ぐらいに思った方が良いです。— 石川 泰 (@yasushi_shogi) January 24, 2021
「駒損」の類義語
駒損の類義語はありませんでした。
「駒損」の対義語・反意語
駒損の対義語は、「駒得」です。
相手から駒を取り、自分の駒を増やすという意味の将棋用語です。また、相手と駒を交換して価値が高い持ち駒を増やすことも、駒得と呼ばれます。