「割りビシ」とは?意味と例文が3秒でわかる!

「割りビシ」の意味とは

割りビシとは、釣りで割れ目が入っている小豆のような形状のオモリのことです。

釣り糸に固定する際に、歯で噛んで装着することから、別名「カミツブシ」とも呼称されています。

「割りビシ」と「ガン玉」「ジンタン」との違い

割りビシは一般的に電気ウキとセットで用いられます。

電気ウキとは主にリチウム電池を使った光るウキのことです。

夜釣りでも視覚的にアタリを確認できるため、古くから人気のある釣り道具の一つです。

ウキを使用する時、仕掛けを水中に沈ませるためにオモリを装着するなどして、バランスを調整します。

ウキの浮力に対する適切な仕掛けの重さは、基本的にウキに記載されています。

電気ウキには「小」「中」「大」などと書いてあることが多いです。

これは割りビシの重さを基準にして、仕掛け全体の重さを示しているものです。

割りビシの重さの種類は以下の通りです。

極小(0.2g)
小小(0.25g)
小(0.4g)
中(0.75g)
大(0.9g)
大大(1.35g)
特大(2.1g)

例えば、電気ウキに「小」と書かれていれば、「0.4g」相当の仕掛けが最適だと考えられるわけです。

一方、フカセ釣り(※)で使用される円錐ウキには、上記のような表記ではなく「〇B」「G〇」等と書かれていることがあります。

(フカセ釣り(ウキフカセ釣り):ウキの浮力を使って、仕掛けを海中に漂わせる釣法)

これは割りビシではなく「ガン玉」「ジンタン」と呼ばれるオモリの重さを示しています。

ガン玉、ジンタンとは球形のオモリのことで、一般的にフカセ釣りで用いられています。

ガン玉、ジンタンの重さの種類を一部紹介すると、以下の通りです。

・ジンタンの重さ
G3(0.25g)
G2(0.35g)
G1(0.45g)

・ガン玉の重さ
B(0.55g)
2B(0.8g)
3B(1g)

このようにジンタンの重さは「G〇」、ガン玉は「〇B」と表記されます。

ジンタンはガン玉よりも軽いオモリで、「ガン玉B」の一段階軽いオモリが「ジンタンG1」です。

ガン玉がBの前の数字が大きくなるほどに重量が増えるのに対して、ジンタンはGの後の数字が大きくなるほど軽くなります。

ちなみに、ジンタンは「G〇」のほかに「1号」「2号」といった表記もあります。

「割りビシ」以外のオモリ

釣りには割りビシ以外にも多種多様なオモリがあります。

基本的に仕掛けを沈ませる目的で用いられるため、どのオモリを使っても良いです。

ただし、各エリアにおける安定性や仕掛けの振り込みの良さ等、それぞれ特徴があります。

例えば、川釣りで用いられる割りビシやガン玉以外のオモリとして「板オモリ」を挙げることができます。

文字通り、薄い板状のオモリで、任意の長さ・形にカットすることができます。

糸に巻き付けて仕掛けの重さを調整することができます。

一方、海釣りでは「ナス型」や「小田原型」と呼ばれるオモリがあります。

ナス型は野菜のナスのような形をしているオモリで、滑らかな形状なので根掛かりが少ないことが特徴です。

小田原型は、ナス型の側面が平たくなっている形状のオモリです。

ナス型が潮に流されやすいのに対して、小田原型は潮流が少し速くてもオモリの機能を十分に発揮できると言われています。

「割りビシ」の例文・用例

waribishi

割りビシを使った例文・用例を紹介します。

✓例文・用例

割りビシを噛み潰して糸に固定する。
●電気ウキに適した割りビシの重さを確認する。

SNSでの「割りビシ」の使われ方

「割りビシ」の類義語

割りビシの類義語はありませんでした。

「割りビシ」の対義語・反意語

割りビシの対義語・反意語はありませんでした。

釣り用語

Posted by 杏奈琴湖