「インプレー」とは?意味と例文が3秒でわかる!

「インプレー」の意味とは

インプレーとは、野球の試合で、試合が進行している状態という意味です。「ボールインプレー」の略称です。

「インプレー」の特徴

野球の試合は、審判から「プレーボール」が宣告されてから終了するまで、常に「インプレー」か「ボールデッド」のどちらかの状態になります。
ボールデッドというのはインプレーの反対で、試合の進行が止まっている状態や審判から「タイム」が宣告されている状態を指します。

インプレー中は、ランナーにはいつでも次の塁を目指す権利があります。また、守備側には塁から離れたランナーにボールを持った状態で触れてアウトにする権利があります。
ボールデッドの状態にある場合は、ランナーが次の塁に進んだり守備選手がランナーにタッチしても、進塁やアウトとは認められません。

例外として、ランナーがアウトにされることなく次の塁に進める「安全進塁権」が与えられているプレーの場合、インプレーでなくても進塁が認められるケースがあります。
例:デッドボールで進塁する場合

「インプレー」でなくなる条件

試合がインプレーの状態でなくなる(=ボールデッド)条件は例として以下のようなものが挙げられます。

  • デッドボール(バッターに投球が当たること)
  • ファウルボール(打球がフェアゾーンに入らなかった場合)
  • ボーク(ピッチャーによる反則投球)
  • 打球がフィールド外に出てしまった
  • 反則打球

この他にも守備によるバッターへの妨害行為があった場合や、なんらかの理由で審判によって「タイム」が宣告されれば、インプレーの状態からボールデッドの状態となります。

「インプレー」の例文・用例

インプレー

インプレーを使った例文・用例を紹介します。

✓例文・用例

●フォアボールはインプレー中だと覚えておいてね。
●タイムが宣告されていましたがようやくインプレーとなりました。

SNSでの「インプレー」の使われ方

「インプレー」の類義語

インプレーの類義語は、「ボールインプレー」です。
インプレーはこの「ボールインプレー」を省略した表現になります。

「インプレー」の対義語・反意語

インプレーの対義語は、「ボールデッド」です。
試合の進行が止まった、いわゆる「タイム」の状態です。ボールデッドの状態で行われたプレーは原則的に無効となります、