「アナーキー」とは?意味と例文が3秒でわかる!

2020-03-12

「アナーキー」の意味とは

アナーキーとは、無秩序な様子という意味です。
「アナーキー」の意味は、「無秩序な様子」や「混乱している様子」となります。
日本語の意味や言葉ではかなり堅い印象となりますが、アナーキーとカタカナ語にすることですこし軽い印象を与えるのです。
日本語として使うには難しい場面でも、アナーキーとカタカナ語にすれば使いやすいことから広まっていった単語でです。

また「無秩序ない様子」から転じて、「何にも従わない」や「ルールに囚われない」という使い方もされます。
例えば「アナーキーなテイスト」などといった使われ方です。
こちらの場合だとカ、タカナ語の意味である「無秩序」をそのまま当てはめることができません。
そのためさらに転じた意味である、「何にも従わない」や「ルールに囚われない」といったニュアンス的な使われ方となるのです。

そのためアナーキーを理解するには、本来の意味とニュアンス的な使われ方とどちらも知る必要があります。

「アナーキー」の語源

アナーキーの語源は、ギリシャ語のanarchosです。
「anarchos」の意味は、「無政府主義の、無政府主義者の」となります。
政府が無い状態とはつまり、リーダーや統治者がいないことを指すのです。
ここからリーダーや統治者がいないことが転じて、統治されていない状態となり、カタカナ語のアナーキーが意味する無秩序な様子へと繋がっています。

そして秩序が無いことからさらに転じて、「ルールに囚われない」などのニュアンス的な意味へと繋がるのです。
もともとは「無政府主義」を表す単語が語源であり、そこから転じた使われ方がカタカナ語のアナーキーとなっています。
そのため語源の「anarchos」と、カタカナ語の「アナーキー」では意味するところが異なりますので誤用には注意が必要と言えるでしょう。
あくまで別の単語であると、それぞれを分けて考えてください。

「アナーキー」の使われる理由

アナーキーは、日本語で表現しにくい場面で使われる単語です。
冒頭でも少し触れましたが、日本語では堅過ぎる表現となってしまう場面で「アナーキー」が使われています。

アナーキーとカタカナ語にすることで、言葉が軽くなり使う場面との相性が良くなることから使われているのです。
日常会話を思い浮かべて貰えると分かりやすいかもしれませんが、「無秩序」という単語はなかなか使う機会がありません。
なぜなら言葉が堅く、会話では使いにくい単語だからです。
そこで言葉として軽くなる、カタカナ語のアナーキーが登場しました。
無秩序はそれ自体が使いにくく、また代替えの単語も置き換えにくい言葉です。

そこでカタカナ語のアナーキーを置き換え、さらにニュアンス的な使い方とすることで言葉として表現できるようにしました。
さらにニュアンス的な使い方の「ルールに囚われない」なども、日本語では使いにくいため「アナーキー」の一語で置き換えて使われています。
日本語として表現が難しい場面や、日本語では一語で済ませられない言葉にアナーキーがあてがわれているのです。

「アナーキー」の例文・用例

アナーキー

アナーキーを使った例文・用例を紹介します。

✓例文・用例

●彼女の歌はアナーキー なテイストの歌詞が魅力的だと思う。
●いつの時代も変わらず、若い世代の人はアナーキー なものに憧れるものだ。

SNSでの「アナーキー」の使われ方

「アナーキー」の類義語

アナーキーの類義語は、「無法の」です。
意味は、法が無いまたは機能していない様子となります。
アナーキーは転じて、様々なニュアンス的な使われ方をする単語でした。
しかしもともとは無秩序なといった意味です。

無秩序とは字のままで、秩序が無い様子を表しています。
そのため類義語には、無法のといった言葉が挙げられるでしょう。
アナーキーよりも悪いニュアンスを多く含みますが、意味するところでは類義語となっています。

「アナーキー」の対義語・反意語

アナーキーの対義語は、「社会秩序」です。
意味は、社会の秩序が保たれている様子となります。
こちらはアナーキーの本来の意味である、無秩序に対しての対義語です。

秩序が無い様子と反対に位置する言葉は、秩序がある様子となります。
それを一単語で表すと「社会秩序」です。
そのためアナーキーの対義語として挙げることができます。