「ダイビングヘッド」とは?意味と例文が3秒でわかる!

「ダイビングヘッド」の意味とは

ダイビングヘッドとは、サッカーで低く飛んできたボールを、身体ごと飛び込んで頭で弾くヘディングプレーのことです。

「ダイビングヘッド」を決めるためのコツは?

「ダイビング(diving)」は英語で「(水中に)頭から飛び込むこと」を意味します。

文字通り「頭から飛び込む」ためには、通常のヘディングと異なり「身体全体」を使う必要があります。

身体全体を使うことによって、コントロール・威力ともに強力なシュートを繰り出すことができます。

ただし、この大技を成功させるためには、まずボールの落下地点を素早く、かつ正確に把握しなければなりません。

そして、落下地点よりも少し後ろに引いて、タイミングが来たら前方に踏み込みます。

身体全体のエネルギーをボールにぶつける気持ちで頭に当てることで、よりパワーのあるシュートを放つことができます。

また、ダイビングヘッドは怪我のリスクがあるため、「ここぞ」という時に委縮してしまい、絶好のタイミングを逃してしまうことがあります。

積極的にダイビングヘッドを繰り出せるようになるためには、事前に正しい受け身を身に着けておくと良いでしょう。

頭にボールを当てたら、両腕から胸、胴体の順番で着地するのが望ましいと考えられています。

身体の各部で順番に着地することで、負担が分散され、怪我を負うリスクを軽減できます。

(参考:https://ukiuki-express.com/archives/239.html)

「ダイビングヘッド」が話題になった出来事

ダイビングヘッドが話題に上ったサッカーのニュースを紹介します。

例えば、2020年7月8日(日本時間9日)に行われたスペインのサッカーチーム『SDウエスカ』と『ADアルコルコン』の試合でダイビングヘッドが放たれました。

ダイビングヘッドを決めたのはウエスカ所属の日本人選手、岡崎慎司です。

1-1の同点のまま前半のアディショナルタイムで、右サイドからのクロスを華麗なダイビングヘッドで捉えました。

ボールは相手のDFに当たったものの、そのままゴールに入り得点となりました。

結果は2-1でウエスカが勝利しました。

また、22年の4月9日に行われたドイツのサッカーチーム『ヘルタ・ベルリン』対『ウニオン・ベルリン』の試合では、日本代表MFの原口元気がダイビングヘッドを決めて、チームの勝利に貢献しています。

直近では、22年8月13日にフランスのサッカーチーム『パリ・サンジェルマン』と『モンペリエHSC』の試合でもダイビングヘッドが放たれています。

パリ・サンジェルマンが優勢の2-0で迎えた後半6分で、アクラフ・ハキミがゴール右側からグラウンダーのクロスを送ります。

一度、相手DFの足に当たって浮き球となったボールをネイマールがすかさずダイビングヘッド。

見事ゴールを決め、追加点を奪い取りました。

「ダイビングヘッド」の例文・用例

ダイビングヘッド

ダイビングヘッドを使った例文・用例を紹介します。

✓例文・用例

●勇気が出ずダイビングヘッドのタイミングを逃してしまった。
●右サイドからのクロスをダイビングヘッドで決める。

SNSでの「ダイビングヘッド」の使われ方

「ダイビングヘッド」の類義語

ダイビングヘッドの類義語はありませんでした。

「ダイビングヘッド」の対義語・反意語

ダイビングヘッドの対義語・反意語はありませんでした。